日 時: 2016年4月9日(土) 19:00~20:30
場 所: 奥州宇宙遊学館
2階セミナー室・玄関前広場
※参加費無料
※記事は開催日順に並んでいます。
開催日
2016
4/9
開催日
2016
4/24
日 時: 2016年4月17日(日) 15:00~16:00
場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
タイトル
講 師: 中東 重雄 氏
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)
参加費: 300円(コーヒー・お菓子代)
定 員: 20名(要申込み)
家庭用保冷剤でつくる雪の結晶
「雪の結晶はなぜ六角形なの?」など、
雪の「なぜ?」について分かりやすく解説!
サイエンスカフェ『雪って不思議だと思いませんか?』の様子
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回のサイエンスカフェは6月19日(日)開催です!
開催日
2016
4/17
ものを熱したらどうなるか?
2種類の液体を混ぜたら体積は?
酸素中で炭を燃やしたらどうなる?
日 時: 2016年3月27日(日) 14:30~15:30
場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
対 象: 小・中学生
定 員: 30名(要申込・先着順)
参加費: 無料(入館料別途100円)
※付添いの方は入館料(大人200円)が必要です。
サンデースクールの様子
![]() |
![]() |
次回は4月24日(日)開催です!
開催日
2016
3/27
日 時 : 2016年3月12日(土) 19:00~20:30
場 所 : 奥州宇宙遊学館
2階セミナー室・玄関前広場
※参加費無料
テ ー マ: 「星団」を知ろう
講 師: 新田高行さん
(イーハトーブ宇宙実践センター会員)
テ ー マ: いろいろな星団を見よう
(荒天時はプラネタリウム番組「冬の星座」上映)
※観望会は屋外で行います。寒くなることが予想されますので、暖かい服装でお越しください。
3月の星空観望会の様子
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
「星団観察には、望遠鏡よりも双眼鏡がいいよ」というお話でした。
来月は4月10日(土)開催です!
開催日
2016
3/12
紙パックを使い、手品気分を味わえるびっくり箱を作ろう!!
日 時: 2016年3月26日(土) 14:30~15:30
場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
対 象: 小学生(低学年以下は保護者同伴)
参加費: 200円(材料代)
※入館料100円(付添いの方大人200円)が別途必要です。
定 員: 20名(要申込み)
持ち物: ○色鉛筆やペンなど、絵を描く道具
○はさみ
びっくり箱から出てくる絵を3種類、考えて来てね!
春休み工作教室の様子
![]() |
![]() |
「夏休みの工作にも使えそう!」「楽しかった!」と感想をいただきました♪
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
開催日
2016
3/26
みんなで奥州宇宙遊学館に集まって部分日食を見てみよう!
2012年5月の日食観察会の様子
日 時: 2016年3月9日(水) 10:00~12:15
※太陽が見えない場合は中止です
場 所: 奥州宇宙遊学館
参加費: 無料(入館する場合は大人200円が必要です)
太陽がどれくらい欠けたのか観察用紙に書き込んでみましょう。
ご自分の太陽メガネをお持ちの方は、ご持参ください。
貸出用の太陽メガネも用意しているので、お気軽にご参加ください!
太陽メガネを使わずに日食観察することはとても危険です。
観察する時は必ず太陽メガネを使いましょう。
部分日食観察会の様子。
![]() |
![]() |
生憎のお天気にもかかわらず部分日食観察会に参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
開催日
2016
3/9