一般講演会「地球大陸の大変動とZ項」 »

一般講演会「地球大陸の大変動とZ項」

私たちの住む地球は、長い歴史の中で、大きな大陸が生まれ、それが分裂、移動、合体し、今日がある。
緯度観測所時代、木村博士が発見した“Z項”が、地球大陸の大変動を紐解く“鍵”?!として活用されている!!

日 時:2025年4月19日(土)14:30~15:30

場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:大江 昌嗣(国立天文台名誉教授・イーハトーブ宇宙実践センター理事長)

定 員:50人(申し込み不要)

参加料:無料

主 催:奥州宇宙遊学館

※館内見学の場合は、別途入館料(大人300円・小中高校生150円)が必要です。

土星食を観測しました〈2024年12月8日(日)〉! »

2024年12月8日(日)、16時45分から19時2分まで土星食を観測しました。

この様子を、イーハトーブ宇宙実践センター副理事長の酒井栄さんが写真に収めました。
「土星は、みずがめ座にいて一晩中見やすい時期でした。土星は、1.0等級ですが月が上弦で明るいので肉眼では、潜入・出現は見ることが出来ませんでした。現在土星の環は、傾きが小さくて棒のように見えています。これは、土星の環が15年周期で傾きが大きくなったり小さくなったり変化して見えるからです。」

次に土星食が観測できるのは、13年後(2037年)だそうです。

ほしぞら情報2024年12月
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html

撮影&写真提供
イーハトーブ宇宙実践センター
副理事長 酒井 栄  さん
撮影場所:奥州市水沢黒石町長田地内