企画展「月の科学ー誕生から未来へー」 »

企画展「月の科学―誕生から未来へ―」

開催期間 2025年8月2日(土)~10月26日(日)※火曜休館

会  場 奥州宇宙遊学館 常設展示室「大地」・「月」

内  容 月の誕生から未来の探査までを学ぶパネル展

同時開催 全国科学館連携協議会巡回パネル展
­    ­ 「星の衝突で、何ができた?-月のうさぎと私たちの地球-」
­    ­ 企画・制作:日本科学未来館
­    ­ 協力:全国科学館連携協議会

観覧料  入館料のみ
­    ­ (大人・学生300円/生徒・児童150円)

 

土星食を観測しました〈2024年12月8日(日)〉! »

2024年12月8日(日)、16時45分から19時2分まで土星食を観測しました。

この様子を、イーハトーブ宇宙実践センター副理事長の酒井栄さんが写真に収めました。
「土星は、みずがめ座にいて一晩中見やすい時期でした。土星は、1.0等級ですが月が上弦で明るいので肉眼では、潜入・出現は見ることが出来ませんでした。現在土星の環は、傾きが小さくて棒のように見えています。これは、土星の環が15年周期で傾きが大きくなったり小さくなったり変化して見えるからです。」

次に土星食が観測できるのは、13年後(2037年)だそうです。

ほしぞら情報2024年12月
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html

撮影&写真提供
イーハトーブ宇宙実践センター
副理事長 酒井 栄  さん
撮影場所:奥州市水沢黒石町長田地内