イベント情報 記事一覧

※記事は開催日順に並んでいます。

終了しました!ちびっこサイエンスカフェ2017 »

 

第7回雪の不思議フェスティバルの中で、「ちびっこサイエンス
カフェ」が行われることになりました。いつもは大人向けの
サイエンスカフェですが、小中学生向けに先生に話をして
もらいます。あったかいココアを飲みながら、わくわくする
ような科学のお話をいっぱい聞けるかも!

日 時 : 2017年2月11日(土) 14:00~15:00

場 所 : 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室

テーマ : 「ぼくたちの地球について知ろう」

講 師 : 一戸天体観測所 吉田 偉峰 先生

参加費 : 無料 (飲み物はココアが出ます)
※ 当日は雪のフェスティバルのため、入館料はいただきません

定 員 : 20名(要事前申込・先着順)

 


追記

ちびっこサイエンスカフェ2017の様子

ちびっこサイエンスカフェ1

 

温暖化による地球への影響について、また星や宇宙のことまで、
いろんなことをわかりやすく知ることができました。
講師の吉田偉峰先生、そして参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

開催日

2017

2/11

終了しました!2017年1月サンデースクール »

あなたは知っていますか?雪の結晶とその不思議な姿を!

 

「雪はどのようにできるの?」
「雪の結晶は、どうしてあんな形になるの??」
みんなで見て、考えてみよう!!

日 時: 2017年1月22日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 無料

※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です

 


追記

1月サンデースクールの様子

1月サンデースクール

雪の結晶作製マシン(!)で作った、結晶を見てみたよ!
みんな、どんなふうに見えたかな?

1月サンデースクール

雪の結晶ができるまでを先生が解説。
さて、結晶の形はどれかな?

参加して下さったみなさん、ありがとうございました!

次回のサンデースクールは

2月26日(日)14:30~15:30

「なつかしのゲルマニウムラジオを作ろう ~電波を知ろう、そしてキャッチしてみよう~」

を開催する予定です。詳細は後日イベント情報を掲載しますので、ご覧ください。

たくさんの方の参加をお待ちしております!

 

開催日

2017

1/22

終了しました!2017年1月星空観望会 »

日 時: 1月14日(土) 19:00~20:30
場 所: 奥州宇宙遊学館 2Fセミナー室・玄関前広場

※ 参加費無料です。

 

第1部 星空のお話  19:00~19:40

「2017年 天文現象の紹介」

 講師: 新田 高行さん(イーハトーブ宇宙実践センター 会員)

2017年にはどんな天文現象が起こるのか!?
外で星を見るまえに、まずは気になる星のおはなしを
ゆっくりと聞いてみましょう。

第2部 星空観望会  19:40~20:30

「冬の星座を探してみよう!」

冬は南の空がとってもにぎやか!
空に浮かぶ三角形や、大きなダイヤモンドを見つけられるかな?
さらに、ダイヤモンドの中には、星雲も3つ集まっていますよ!

 

☆ 荒天時には、内容を変更する場合があります。
☆ 観望会は屋外で行います。暖かい服装でお越しください。


追記

1月星空観望会

1月星空観望会

「最強の寒波」といわれた天候の中でも、
みなさん来てくださいました!
ありがとうございます!!

1月星空観望会

今回は天文現象のほかに、
ニュースにもなった「うるう秒」についても
詳しくおしえてくださいました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

次回の星空観望会は、
2月11日(土) 13:30~19:00 「遊学館 雪まつり」
の中での開催となります。
雪まつりでは、ほかにもたくさんのイベントを開催する予定です。お楽しみに!

開催日

2017

1/14

終了しました!冬休みサイエンスショー2017 »

真空放電管で、オーロラの光を再現。
「オーロラが、なぜできるのか?」
実験してみよう!!

    オーロラ・光の不思議
~電気でオーロラ作れるかな?~

日 時:2017年1月7日(土) 14:30~15:30

場 所:奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象:小学生(低学年は保護者同伴)

定 員:20名(先着順・要申込)

参加費:無料

※別途入館料(高校生以下100円)がかかります。
付添いの方も入館料(大人200円)が必要になります。

 


追記

冬休みサイエンスショー2017の様子

2017新春サイエンスショー

2017年初のイベントです

2017新春サイエンスショー

磁石を使うと、光が曲がる?

2017新春サイエンスショー

窒素原子に反応したピンク色の光です

2017新春サイエンスショー

オーロラの光、見えるかな?

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクールは、1月22日(日)14:30~です。

開催日

2017

1/7

終了しました!冬休み工作ワークショップ2016 »

雪の結晶はどうやってできるの?
どうしてあんな形になるの?
雪の結晶の不思議を学んだあと、雪の結晶の万華鏡を作ります。

冬休み工作ワークショップ2016
雪の結晶の不思議?と万華鏡作り

日 時  2016年12月25日(日) 10:00~12:00

対 象  小学生(低学年は保護者同伴)

会 場  奥州宇宙遊学館 2階セミナー室

参加費  500円(材料代)
別途入館料がかかります(大人200円・小人100円)

定 員  20名(要申込み・先着順)

 

定員に達したため、募集は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!


追記

冬休み工作ワークショップ2016の様子

冬休み工作ワークショップ1

まずは、雪の結晶の不思議を学びます。

冬休み工作ワークショップ2

鏡を使って万華鏡作り

冬休み工作ワークショップ3

見事完成しました!

冬休み工作ワークショップ4

みんなで記念撮影!パチリ!

 

参加して下さったみなさん、ありがとうございました!

開催日

2016

12/25

終了しました!サイエンスカフェPage.39 »

日 時 : 2016年12月18日(日) 15:00~16:00

場 所 : 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室

テーマ : 「私は今どこ?GPSカーナビへの歴史」
~準天頂衛星「みちびき」って知ってる?~

講 師 : 佐藤 克久 先生
(国立天文台水沢VLBI観測所 主任研究技師)

参加費 : 300円(コーヒー・お菓子代)
※ 入館料はいただきません

定 員 : 20名(要申込・先着順)


追記

サイエンスカフェ Page.39

先生がていねいに解説してくださいました。
持ち帰れる小冊子は、なんと先生の手作りです!

サイエンスカフェ Page.39

先生がていねいに解説してくださいました。
持ち帰れる小冊子は、なんと先生の手作りです!

サイエンスカフェ Page.39

プロジェクターに映し出される、GPS衛星の様子。
みなさん、メモを取りながら聞いていました。

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは、2月19日(日)開催予定となっております。

開催日

2016

12/18

終了しました!
2016年12月星空観望会 »

日 時: 12月10日(土) 18:30~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館 2Fセミナー室・玄関前広場

※参加費無料

第1部 クリスマス星空コンサート 18:30~19:30

演奏 ポラーノ室内合奏団 様

 < プログラム  >

♪ ジングルベル

♪ ああ、ベツレヘムよ (讃美歌267番)

♪ サンタが街にやってくる

♪ いつか王子様が (ディズニー映画「白雪姫」より)

♪ もみの木飾ろう

♪ ディベルティメント138番より 2楽章 (モーツァルト)

♪ カプリオール組曲より 「パバーヌ」 「ピエ-アン-レール」

(ピーター・ウォーロック)

♪ 星に願いを (ディズニー映画「ピノキオ」より)

♪ We Wish You a Merry Christmas

♪ ホワイトクリスマス

♪ きよしこの夜

 

第2部 星空観望会 19:30~20:30

「19世紀 ヨーロッパのコメットハンターが見つけたメシエ天体を見てみよう!」

”メシエ天体”とは19世紀の彗星探索家、シャルル・メシエが彗星と間違えやすい天体をリストにしたもののこと。

冬はオリオン大星雲(M42)やアンドロメダ大銀河(M31)などが有名ですね。

ほかにもお気に入りの星、気になる星があったらぜひ探してみてください☆彡 😀


追記

12月星空観望会の様子

12月星空観望会

重厚なチェロの音が響きわたります・・・♪

12月星空観望会

なかなか聞く機会のない、生演奏にみなさん聞きいっています。

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

次回の星空観望会は、1月14日(土)19:00開催となります。

開催日

2016

12/10