
第4回 「草」から紙を作ってみよう①
草から紙を作る下処理をした後、わらを使って
紙を作ります。
第5回 「草」から紙を作ってみよう②
第4回で下処理した草を使って、紙を作ります。
日 時: 第4回 2017年9月10日(日)10:00~15:00
第5回 2017年9月16日(土)10:00~12:00
場 所: 奥州市衣川区 永生庵
講 師: 相澤 征雄 先生
集合場所: 古都の遊食 (奥州市衣川区古戸)
(9:30までにお越しください。会場までご案内します)
持ち物: 筆記用具、お弁当、軍手
参加費: 第4回&第5回まとめて 1,000円
(どちらかのみの場合は要相談)
※ 以降、第5回~第8回まで参加される場合は、全部で1,500円になります。
かなりお得になりますので、ぜひまとめてご参加ください
※ 服装は汚れてもよい長そで、長ズボン、長靴でお越しください。
※ 会場までの送迎は、各ご家庭でお願いいたします。
 自然に囲まれた永生庵は、一見の価値ありです! |
 緑の草がどんな紙になるの?キミの目で確かめてみて! |
体験学習第4回&第5回の様子
 永生庵はとっても素敵なところだったっぺ |
 山に入ると、いっぺー草っこ生えてんだ |
 繊維がぎちぎちってな~、固くて大変なんだ |
 オラのと同じわら紙づくり…ちょっと照れるがな |
 だいぶ細かくしてたけど、もっと繊維を細かくすんだ |
 みんなすいすい紙すいてたな~。すごいぞ! |
 オラも作り直しても少しぺかぺかしてもらうべが。 |
 紙姫ちゃんも水さ入ったらよがったのにな~ |
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
「紙って何者?」第6回「羊皮紙・パピルスにさわってみよう!」は10月14日(土)14:00~16:00に
開催予定です。参加者も募集しておりますので、後ほどイベント情報をご覧ください。