イベント情報 記事一覧

※記事は開催日順に並んでいます。

終了しました!2019年5月サンデースクール »

ドップラー効果ってなんだろう?

講師: 花田 英夫
(奥州宇宙遊学館企画開発主幹・
イーハトーブサイエンススクールリーダー)

日 時: 2019年5月26日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生以上(低学年は保護者同伴でお願いします)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 無料
※ 別途入館料(大人200円・小人100円)が必要となります

 

 


2019年5月サンデースクールの様子

花田先生手作りの装置がいっぱいでした。

ピンポン球装置は大人気!
終わった後もみんな遊んでいました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

6月のサンデースクールは23日(日)14:30~です。

詳しくは後ほどイベント情報をご確認ください。

開催日

2019

5/26

終了しました!2019年5月星空観望会 »

 

日 時: 5月11日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室・玄関前広場

参加費: 無料

※ 曇天の場合には、プログラムを変更することがございます

※ 星空観望会は外で行います
夜間は気温が下がりますので、暖かい服装でお越しください

 

☆画像をクリックすると大きく表示されます☆

◆第1部◆

星空ビンゴ

みんなで星空ビンゴをして、星座をたくさん覚えてみよう!

◆第2部◆

星空観望会

星空ビンゴで覚えた星座をみんなでさがしてみよう!


2019年5月星空観望会の様子

星空ビンゴ、盛り上がりました!

M87の見かけはシープンちゃんのようなもわもわ具合でした。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

来月の星空観望会は6月8日(土)19:00~の予定です。

詳しくは、後程イベント情報をご覧ください。

開催日

2019

5/11

終了しました!2019ゴールデンウィークこどもまつり »

ゴールデンウィークは遊学館へ遊びに行こう!

5月5日のこどもの日は高校生以下のみんなは入館料無料だよ!

♪ GWこどもまつり ♪

開催期間: 4月27日(土) ~ 4月29日(月)・5月1日(水) ~ 5月6日(月)

入館料: 大人(大学生以上)200円・小人(小学生~高校生)100円・未就学児 無料

※ 4月30日(火)は休館日となります。

※ 5月5日(金)は小人料金が無料となります。

 

・工作 くるりんパ!回転変わり絵

くるりんパ!不思議な変わり絵をつくろう!

4月27日(土)・29日(月)・5月3日(金)・6日(月) ①11:00 ②14:00

4月28日(日)・5月4日 ①11:00

定 員: 各回30名
参加費: 1個50円

 

・サンデースクール 「人類初の天体望遠鏡“ガリレオ式望遠鏡”を作ってみよう

ガリレオ・ガリレイの作った、人類初の天体望遠鏡を作ってみよう!

4月28日(日)14:30~15:30
対 象: 小学生
定 員: 30名
参加費: 500円(材料代)
※要事前申込

 

・ブラックライト紙芝居「ひかるくんの星めぐり」

暗闇で光る紙芝居です。ひかるくんの不思議な冒険を楽しめるよ!

5月4日(土)・5日(日) ①11:30 ②12:00

定 員: 各回30名 ※ 要整理券(当日配布します)

 

・こどもの日サイエンススクール 「空気のサイエンスショー(空気砲・輪くぐり)」

空気の力で風船がぐるぐる回る!?とっても楽しいサイエンスショー!

5月5日(日) 14:30~

定 員: なし
参加料: 無料

 

・オカピーのわくわくバルーン広場

バルーンアーティスト・オカピーと一緒に、風船で楽しく遊んじゃおう!

5月1日(水)・2日(木) ①11:00~ ②14:30~

定 員: 各回30名
参加料: 1人100円

 


期間中、セミナー室にて、「EHTジャパンのメンバーと一緒に記念写真を撮ろう」コーナーを設置しています。
あなたも史上初、ブラックホールの撮影に成功した研究者の一員になれるかも!?
(写真提供:国立天文台)

こんな感じで、撮影できます!どんな写真を撮るのかは、あなた次第…。


2019ゴールデンウィークこどもまつりの様子

今回の工作は回転変わり絵!アイデアの勝負です。

一番人気は令和でした。オリジナルの絵で作る子も!

ガリレオガリレイってどんな人だったのかな?

できたらさっそくのぞいてみます!何が見えるかな?

おなじみ、オカピーおにいさん?の登場です。

おみやげももらえて、みんな大満足でした!

こちらもいつも大人気!の空気のサイエンスショー!

風船の輪くぐりでは、歓声があがっていました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

開催期間

2019

4/27

5/6

終了しました!サイエンスカフェpage.49 「Zの街 奥州水沢と緯度観測所 ~初代所長 木村 榮~」 »

サイエンスカフェpage.49

「Zの街 奥州水沢と緯度観測所 ~初代所長 木村 榮~」

緯度観測所が水沢に設置されて、今年で120周年。
若くして緯度観測所初代所長となり、Z項を発見した「木村榮」。
地域のみんなに愛された木村先生についてお話します。

講 師: 佐藤 一晶

(イーハトーブ宇宙実践センター副理事長)

日 時: 2019年4月21日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェpage.49の様子

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは6月16日(日)開催予定です。

詳しくは、後ほどイベント情報をご覧ください。

開催日

2019

4/21

終了しました!2019年4月星空観望会 »

日 時: 4月13日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室・玄関前広場

参加費: 無料
星座シートの作成:1枚50円

※ 曇天の場合には、プログラムを変更することがございます

※ 星空観望会は外で行います
  夜間は気温が下がりますので、暖かい服装でお越しください

 

☆画像をクリックすると大きく表示されます☆

 

◆第1部◆

春の星座の星座シートを作ってみよう

お話: 山田 慎也 さん
(イーハトーブ宇宙実践センター会員)

◆第2部◆

自分で作った星座シートで星座をみてみよう


2019年4月星空観望会の様子

先月に続き、今月は春の星座シートつくり
晴れたこともあり、たくさんの人が集まってくれました。

月が明るいため、コンディションはイマイチ…でしたが
それでもいろいろな天体を観察することができました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

来月の星空観望会は、5月11日(土)19:00~の予定です。

詳しくは、後ほどイベント情報をご覧ください。

開催日

2019

4/13

終了しました!世界緑内障週間ライトアップinグリーン運動2019 »

世界緑内障週間

ライトアップinグリーン運動

名前は聞いたことがあるけれど、どんな病気なのかあまり知ら
ないという方も多い「緑内障」。
近年では、緑内障の診断と治療は格段に進歩しています。
早期に症状を発見し、適切な治療を行うことで、のちに重い障
害を残すことも少なくなっていくと考えられています。しかし、
この疾患は初期の自覚症状がほとんどないため、気づかないまま
放置してしまう場合が多いことが問題となっています。
そこで、1人でも多くの方に緑内障という疾患を知ってもらい、
早期発見へとつなげるために、国内のランドマークとなる施設を
グリーンにライトアップするイベントを行うことになりました。

~ 奥州宇宙遊学館のライトアップ ~

今年の世界緑内障週間は、3月10日(日)~16日(土)までです。
期間中、国立天文台水沢VLBI観測所の20m電波望遠鏡と奥州宇宙遊学館の建物を
グリーンにライトアップしています。

期間中は21:00まで門を開けています。
綺麗なグリーンにライトアップされた電波望遠鏡と遊学館をぜひお近くでご覧ください。

点灯日時:3月16日(土)まで 18:00~21:00

※ お車でお越しの方は、敷地内の駐車場に車をとめて見学してくださるよう、お願いいたします。

開催期間

2019

3/10

3/16

終了しました!平成30年度
奥州宇宙遊学館市民講演会 »

平成30年度 奥州宇宙遊学館 市民講演会

「緯度観測から天の川・ブラックホール研究まで
ー国立天文台水沢の120年ー」

講師:国立天文台水沢VLBI観測所 所長 本間 希樹 氏

 

日 時: 平成31年3月24日(日)14:00~15:30
(開場13:30)

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

参加費: 無 料
(講演会の他に館内の見学をなさる場合は入館料
大人200円・小人100円がかかりますのでご了承ください)

定 員: 100名

 


市民講演会の様子

開場前から多くの参加者が訪れ、
熱気あふれる講演会となりました。

終了後はサイン会と写真撮影会!
こちらもたくさんの方が参加されました。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

開催日

2019

3/24