2月11日の建国記念の日は火曜日ですが平常通り開館いたします。
その代わり、翌日の2月12日(水)は休館させていただきます。
どうかご了承のほどよろしくお願いいたします。
※記事は開催日順に並んでいます。
2月11日の建国記念の日は火曜日ですが平常通り開館いたします。
その代わり、翌日の2月12日(水)は休館させていただきます。
どうかご了承のほどよろしくお願いいたします。
開催日
2020
2/11
日 時: 2月9日(日) 13:30~17:30
場 所: 奥州宇宙遊学館
参加費: 入館料無料で開催
※ ワークショップなど、一部は有料となります。
※ シアター室での絵本のよみきかせは、整理券が必要になります。(13:30より配布いたします)
イベント内容
☆ ちびっこ宝さがし (13:30~14:30)
毎年お楽しみのイベント!13:30スタートです!
☆ わんぱく広場 (13:30~)
雪のすべり台やカーリングあそびなど、子どもたちが楽しく
あそべる広場です。雪がない場合はあそびの内容が変わります。
☆ 映画「雪の結晶」(中谷宇吉郎 監修)の上映と解説(14:00~15:00)
「雪の博士」中谷宇吉郎が自ら手がけた戦前から戦後の貴重な映像「雪の結晶」を上映します。
☆ 雪の結晶の不思議実験(14:00~16:00)
雪の結晶はなんで六角形なの?いろいろな雪の不思議にせまります。
☆ 雪の結晶を写メしよう!(14:00~15:00)
雪の結晶は虫めがねで見ることもできます。
自分の目で見た結晶を写真に撮ろう!
※ 雪がない場合は内容を変更することがあります。
☆ 星のオーナメントワークショップ(14:30~16:00)
手軽にできる星の飾りをつくってみよう!
参加費:20円
☆ 雪の絵本のよみきかせ(15:00~15:30)※入場整理券が必要です!
雪の絵本を菊池千賀子さんがスクリーンの映像を背景に楽しくお話しします。
入場整理券は13:30より遊学館受付にて配布いたします。
☆ 雪の結晶の切り絵をつくろう!(14:00~16:00)
切り絵できれいな雪の結晶を作ります。
作ったものは台紙に貼ってお持帰りいただけます。
参加費:50円
☆ 映画「地球温暖化の目撃者 岩合光昭スペシャル~ダイジェスト版~」の上映(15:40~16:10)
写真家岩合光昭さんが、カナダ~ウェージャー湾、アフリカ~キリマンジャロ、北海道~知床の自然を取材に訪れ、地球のあちこちで起こっている自然の変化を記録した映画を上映します
☆ 雪とイルミネーションの競演(16:00頃~)
遊学館がすてきにライトアップされます。
雪と遊学館、幻想的なライトアップをお楽しみください。
☆ おかPバルーンショー(16:15~)
バルーンで雪の結晶などをつくるところを実演します。
☆ 令和2年度奥州水沢25歳厄年連「琉子幻」の演舞(16:30~)
雪まつりに協力を頂いている「琉子幻」のみなさんが演舞を行います。
ぜひ一足早く今年の演舞をご覧ください!
雪まつりのイベントは17時で終了いたします。
追記
雪まつり~雪の不思議フェスティバルの様子
参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。
また来年の雪まつりにご期待ください!
開催日
2020
2/9
開催日
2020
1/22
「静電気ってどういうもの?」
講 師:高梨 拓 さん
(イーハトーブ サイエンススクール リーダー)
日 時:2020年1月26日(日)14:30~15:30
会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室
対 象:小学生(低学年は保護者同伴でお願いします)
定 員:20名(要申込・先着順)
持ち物:下敷き
参加費:20円(材料代)
*別途入館料(大人200円・小人100円)がかかります。
追記
「静電気ってどういうもの?」の様子
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
次回のサンデースクールは、2月23日(日)14:30~、
「光のいろいろを確かめる~CD・DVD分光器をつくってみよう」
詳しくはイベント情報をご覧ください!
開催日
2020
1/26
年末年始にあたり、下記の期間休館とさせていただきます。
2019年12月29日(日)~2020年1月3日(金)
1月4日(土)より通常通り開館いたします。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解いただきますようお願いいたします。
開催日
2019
12/29
開催日
2020
1/11
「2020年1月星空観望会」
日 程: 2020年1月11日 (土) 19時~20時30分
場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室(第1部)
玄関前広場(第2部)
参加料: 無料
※ 曇天の場合には、プログラムを変更することがございます。
※ 星空観望会は外で行います。
※ お車でお越しの方は天文台西側駐車場をご利用ください。
第1部:講 話 19時~19時40分
「2020年の天文情報」
講師:イーハトーブ宇宙実践センター会員 新田高行 さん
第2部:観望会 19時40分~20時30分
「満月に星空を探そう」
※星が見えない場合はプラネタリウム番組を上映します。
追記
「2020年1月星空観望会」の様子
参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。
来月の星空観望会は年2月8日(土)19時から行います。
詳しくはイベント情報をご覧ください。
開催日
2020
1/11