この度、岩手日日新聞社による「岩手日日文化賞」を受賞いたしました。
栄誉ある賞をいただけましたのも、ひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
今後もより一層、科学の楽しさや魅力を伝えることに努めて参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
※記事は開催日順に並んでいます。
開催期間
2020
2/26
▼
3/26
シアター室臨時閉室のご案内
「新型コロナウイルス」の感染が広がっております。幸い岩手県内には感染者はまだでておりませんが、みなさまの健康と安全を考慮し、奥州宇宙遊学館としましては、大勢の方々が集まるシアター室での「4次元宇宙シアター」の上映を、2月28日(金)から3月16日(月)まで、休止させていただきます。状況により変更が生じる場合は、改めてお知らせいたします。なお、シアター室以外の展示室等はご覧いただけます。大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
令和2年2月27日
奥州宇宙遊学館 館長 中東重雄
開催期間
2020
2/28
▼
3/16
世界緑内障週間ライトアップinグリーン運動
名前は聞いたことがあるけれど、どんな病気なのかあまり知らないという方も多い「緑内障」。近年では、緑内障の診断と治療は格段に進歩しています。早期に症状を発見し、適切な治療を行うことで、のちに重い障害を残すことも少なくなっていくと考えられています。しかし、この疾患は初期の自覚症状がほとんどないため、気づかないまま放置してしまう場合が多いことが問題となっています。そこで、1人でも多くの方に緑内障という疾患を知ってもらい、早期発見へとつなげるために、国内のランドマークとなる施設をグリーンにライトアップするイベントに今年も参加します。
~ 奥州宇宙遊学館のライトアップ ~
今年の世界緑内障週間は、3月8日(日)~14日(土)です。
期間中、奥州宇宙遊学館の建物をグリーンにライトアップします(お隣の国立天文台水沢VLBI観測所の20m電波望遠鏡もライトアップします)。 期間中は21:00まで門を開けています。綺麗なグリーンのライトアップをぜひお近くでご覧ください。
点灯日時:3月8日(日)~14日(土) 18:00~21:00
※ お車でお越しの方は、敷地内の駐車場に車をとめて見学してくださるよう、お願いいたします。
昨年のライトアップの様子
開催期間
2020
3/8
▼
3/14
開催日
2020
2/23
サイエンスカフェ page.53
「木村榮と若生康二郎~Z項の発見と解明にまつわる資料から~」
緯度観測所初代所長木村榮と田中館愛橘による水沢の候補地選定観測の記録や、木村が東京天文台時代に緯度観測した記録、またZ項元原稿などの資料から木村がどんなに並外れた観測者であったか、また長年解明されなかったZ項の解明に向けて、講師の上司であった若生康二郎が、どのように取り組んでいたかについてお話しいただきます。
講 師: 石川 利昭 さん
(国立天文台水沢VLBI観測所研究技師)
日 時: 2020年2月16日(日) 15:00~16:00
場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室
定 員: 20名(要予約・先着順)
参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)
追記
サイエンスカフェ page.53の様子
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
次回は4月19日(日)15:00~開催予定です。
詳しくは、後ほどイベント情報をご確認ください。
開催日
2020
2/16
開催期間
2020
2/1
▼
2/17
日 程: 2020年2月8日 (土) 19時~20時30分
場 所:
奥州宇宙遊学館2階セミナー室(第1部)、玄関前広場(第2部)
参加料: 無料
※ 曇天の場合には、プログラムを変更することがございます。
※ 星空観望会は外で行います。
※ お車でお越しの方は天文台西側駐車場をご利用ください。
第1部:講 話 19時~19時40分
「夜空に潜む変光星」
講師:イーハトーブ宇宙実践センター会員 新田高行 さん
「色、明るさ、星もイロイロ」
※星が見えない場合はプラネタリウム番組を上映します。
追記
2020年2月星空観望会の様子
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
来月の星空観望会は3月14日(土)19時から行います。
詳しくはイベント情報をご覧ください。
開催日
2020
2/8