ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回「7月星空観望会」は、 「七夕コンサート」です!
詳しくは後日HPをご確認ください!
※記事は開催日順に並んでいます。
開催日
2021
6/12
日本全国で見られる皆既月食を、遊学館で観測してみよう!!
今回の皆既月食は、月が地球に最も近づいた状態で起こる、いわゆる ”スーパームーン” で起こります。実際に自分の目で見てみましょう!
また観察記録用紙も用意しています。皆既月食の様子を記録しましょう!
新型コロナウィルス感染予防対策として、望遠鏡からモニターに映し出しての観測も予定しています。
日 時:令和3年5月26日(水)18時30分~20時30分
集合場所:奥州宇宙遊学館前
観測場所:国立天文台水沢VLBI観測所観測棟付近
※18時30分に遊学館前に集合し連絡事項などお話してから
観測場所へ移動します。
定 員:20名
※参加ご希望の方は、お電話【0197 (24) 2020】にて
お申込みください。窓口申込み可。
お申込みの際は、お名前、電話番号をお知らせください。
参 加 料:無料
※観望会は屋外で行いますので
暖かい服装にてお越しください。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
開催日
2021
5/26
開催日
2021
5/23
開催日
2021
5/8
「地球温暖化」について、実情を知り、地球にやさしいエネルギー
にはどの様な事が必要なのか理解を深めてみませんか。
また、今から89年前、「地球温暖化」という言葉が生まれる前、
問題を取り上げたのが宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」でした。
賢治が当時、この作品を発表した前年、土壌指導のため水沢周辺
へ足を運びました。岩手の先人、宮沢賢治を通して、
再度「地球温暖化」の問題に向き合うとする展示会です。
内 容:【地球温暖化関連展示】
・「地球温暖化」資料展示
・「グスコーブドリの伝記」について
日 時:令和3年4月25日(日)~5月5日(水・祝)9:00~17:00
(入館は16:30まで)
※火曜休館日を除く
場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室
参加料:入館料(大人200円、小人100円、幼児無料),
※4月1日より料金改定(大人300円、小人150円、幼児無料)
申込不要
主 催:奥州宇宙遊学館
協 力:奥州市江刺図書館 上席主任司書 佐藤陽子さん
奥州市前沢三日町 福地商店 福地栄一さん
地球温暖化資料:環境省,岩手県地球温暖化活動防止推進センター
開催期間
2021
4/25
▼
5/5
開催日
2021
4/25
4月22日は国際アースデー。地球温暖化による異常気象は、
他人事ではなくなり世界は化石燃料から自然エネルギーへ
転換しようとする大きな局面を迎えようとしています。
奥州宇宙遊学館では、本上映会を通して「地球温暖化」へ
の危機意識を持ち、限りある地球のエネルギーをいかに大切
に利用するかを考えてみる事を目的に、「地球との約束」,
「私たちの未来」を同時上映いたします。この機会にご家族
・ご友人と地球環境について話し合ってみませんか?
『ガラスの地球を救え!』上映会
日 時:令和3年4月25日(日)・29日(木祝)10:30~11:40
10:30~11:00 地球温暖化意識啓発アニメ「地球との約束」
11:00~11:05 休憩
11:05~11:40 地球温暖化意識啓発アニメ「私たちの未来」
場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室
定 員:各回20人(要申込)
参加料:無料
「会場」以外の施設見学を希望の場合は入館料が必要です。
申込受付:4月14日(水)より奥州宇宙遊学館まで
電話【0197 (24) 2020】にてお申込みください。
直接、窓口にて申込みも可。お申込みの際は、
お名前、参加人数、電話番号をお知らせください。
主 催:奥州宇宙遊学館
手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託した「ガラスの地球
を救え」のメッセージをもとに、「地球との約束」と
「私たちの未来」という2本のアニメを制作しました。
このアニメを通して子どもたちが地球温暖化について関心を
持ち、日常生活の中で、自分にできる地球温暖化対策への
取組みを考え、行動してもらうことを目的としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
~「地球との約束」ストーリー~
混沌とした空間に、地球温暖化の影響で変わり果てた
未来の地球が浮かんでいる……。地球の化身・ガイアは人間
に警鐘を鳴らし、最後のチャンスを与えることを決めた。
ガイアはテーマパークを使って、人間たちを地球温暖化が
進んだ未来の世界に送り込むことにしたのだ。
家族でテーマパークに訪れていた中学生のリナと弟の健人、
そして猫のマルは、この大騒動に巻き込まれていく――。
~「私たちの未来」ストーリー~
2018年夏――。中学2年の島谷マヒルとクラスメイト5人は、
夏休みの自由研究の一環で、地球温暖化の研究において
世界的に有名なテラサト大学を訪れる。
そこでマヒルたちは地球環境研究の第一人者・熊川教授
から地球創生46億年の中で200年に満たない産業革命以降の
現在、地球温暖化が引き起こした地球の生命存亡の危機、
そのタイムリミットが迫っていることを知らされる。
開催日
2021
4/25