イベント情報 記事一覧

※記事は開催日順に並んでいます。

応募を締め切りました!令和4(2022)年度「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト 作品大募集 »

応募を締め切りました!
多数の方々にご応募いただき、ありがとうございました。

令和4(2022)年度「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト 作品大募集

         9月12日は「宇宙の日」

1992年の9月12日は、日本の宇宙飛行士・毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙へ飛び立った日!

みんなが考える宇宙は、どんな宇宙かな?
すてきな文章や絵にして、コンテストに応募してみよう!

 

         

◆ 今年のテーマ ◆

「わたしたちの地球を守ろう」☆ 作文の部・絵画の部および、小・中学生すべて共通テーマとなります。

宇宙の普及活動を末永く行おうと、一般公募され、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った9月12日が「宇宙の日」に選定されました。これを記念して1993年から「宇宙の日」作文・絵画コンテストを開催しています。今年のテーマは「わたしたちの地球を守ろう」です。人間がこのままの生活を続けると近い将来、地球で生活ができなくなってしまうといわれています。どうしてこんなことになっているのでしょう?どうしたら、私たちの住処(家)である地球を守ることができるでしょうか?皆さんからの意見を募集します。あなたの文章か絵で自由に描いてみてください。

◆ 募集作品 ◆

〔作文の部〕

○ 作文 ・・・ 題名自由 / 400字詰原稿用紙2枚から5枚以内
(※ワープロ不可・自筆のこと)

〔絵画の部〕

○ 絵画(手描き作品) ・・・ 画材自由 / 四つ切画用紙(540mm × 380mm)サイズ

※奥州宇宙遊学館へ応募する際のサイズです。

○ 絵画(お絵描きアプリなどコンピューター作品) ・・・ ファイル形式はJPEGかPNGとし容量は5MB以内。
応募窓口(spaceday@jaxa.jp)へEメールにて直接お送りください。

※手描き作品とコンピューター作品はどちらか一つのお申し込みとなります。

◆ 奥州宇宙遊学館での募集期間 ◆

2022年 7月15日(金)~ 9月12日(月)締切   ※締切日 必着

 

◆ 応募資格 ◆

全国の小・中学校に在籍している児童・生徒

 

◆ 応募方法 ◆

① 作文・絵画(手描き作品)ともに、作品の裏面に必要事項を記入した応募用紙を貼り付けてください。

【または、住所・フリガナ/氏名・フリガナ/電話番号/学校名・フリガナ/学年/応募科学館/作品への思い(100字以内)〈*絵画の部のみ〉を明記してください】

② 作品を奥州宇宙遊学館へお持ちいただくか、遊学館宛てにご郵送ください。

※郵送の場合の送料は、自己負担でお願いいたします。

 

【 コンテスト作品 応募用紙 】 

こちらから応募用紙をダウンロードできます。応募の際にお使いください。

応募用紙テンプレート(PDF形式ファイル)

・・・ 応募者の氏名等を記入して、作品の裏面に貼ってください。

団体応募者リスト用テンプレート(Excelファイル)

・・・ 学校やクラス等団体で応募される場合は、作品の裏面に貼る個別の応募用紙の他に、応募者リストを添付して下さい。

 

【 応募作品について 】

○すべての応募作品は、未発表のオリジナル作品に限ります。
○入選作品の著作権は主催者側に帰属します。入選作品の返却はできませんので、ご了承ください。
○応募作品は、報道機関にて掲載させていただくことがあります。

 

 

 

募集期間

2022

7/15

9/12

終了しました!7月サンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?」 »

7月サンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?

 

ソーラーハウスとして家庭の屋根にも取り付けられることが多くなっている太陽電池(ソーラーパネル)の実物を観察しながら、太陽電池の原理を学習し、ソーラーハウスの仕組みやソーラーカーについて学びます。ミニチュアソーラーカーを組み立てて、実際に発電し車が走ることを体験します(ミニチュアソーラーカーはお持ち帰りいただきます)。

日 時:令和4年7月24日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上 10人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

材料代:500円(ミニチュアソーラーカー代)

*別途入館料 大人300円・小学生~高校生150円が必要です。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。

 ※状況によっては中止となることがありますのでご了承ください。

【ご参加いただくみなさまにお願い】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため

・マスク着用でご参加ください。

・検温にご協力ください。

・参加されるお子さんの体調に変化がある場合は参加をご遠慮ください。


 

”追記”

〈サンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?」の様子〉

  

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクール「空気が不和・ギュッ これってどういうこと?」(「いわて銀河フェスタ2022」・JAXAコズミックカレッジ)は、
8月28日(日)14:30~15:30です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

7/24

終了しました!「2022年7月七夕コンサート&星空観望会」 »

「2022年7月七夕コンサート&星空観望会」

日 程 令和4(2022)年7月9日 (土) 18時30分~20時30分

会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場
内 容 第1部:18時30分~19時40分
­    「七夕コンサート」
­    演奏:ポラーノ弦楽四重奏団

­    第2部:19時40分~20時30分
­    星空観望会「春の夫婦星・夏の夫婦星」
­    ※観望会は屋外で行いますので
­     虫よけ対策をしてお越しください。

参加費 無料

定 員 30名(要申込・先着順)

­   ※参加ご希望の方は、お電話【0197 (24) 2020】にて
­    お申込みください。窓口申込み可。
­    お申込みの際は、お名前、電話番号をお知らせください。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


”追記”

〈7月星空観望会〉の様子

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は、令和4年8月13日(土)19:00~20:30「寝転んで星空を見よう!」(持ち物:敷物)です!
詳しくは後日HPをご確認ください!

開催日

2022

7/9

終了しました!6月サンデースクール「心ときめくおどろきの”宇宙”を探ろう!」 »

6月サンデースクール「心ときめくおどろきの”宇宙”を探ろう!」
~今話題のブラックホールのお話もあるよ~

宇宙ってどんなところ?
はじまりはどうだったの?
どのくらい大きい?
今話題の”ブラックホール”ってどんなもの?
宇宙の”はてな”を探ります。

日 時:令和4年6月26日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上 20人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:高梨 拓 先生
(サイエンススクールリーダー)

参加費:無料
*別途入館料 大人300円・小学生~高校生150円が必要です。

参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。

※状況によっては中止となることがありますのでご了承ください。

【ご参加いただくみなさまにお願い】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため

・マスク着用でご参加ください。

・検温にご協力ください。

・参加されるお子さんの体調に変化がある場合は参加をご遠慮ください。


”追記”

〈サンデースクール「心ときめくおどろきの”宇宙”を探ろう!~今話題のブラックホール~」の様子〉

 

 

 

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?」は、
7月24日(日)14:30~15:30です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

6/26

終了しました!サイエンスカフェpage.63「植物の病原性ウイルスについて」 »

サイエンスカフェpage.63「植物の病原性ウイルスについて」

サイエンスの専門的な話をカフェ気分で気軽に楽しめる
”サイエンスカフェ”

日 時:2022年6月19日(日)15:00~16:00

場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:(公財)岩手生物工学研究センター主任研究員
­        藤崎 恒喜(こうき) さん

定 員:20人(要申込・先着順)

参加料:300円

申込み:参加ご希望の方は
­    奥州宇宙遊学館まで お電話【0197 (24) 2020】
­    にてお申込みください。窓口申込みも可。

主 催:奥州宇宙遊学館

※サイエンスカフェのみの場合は入館料はいただきません。
館内見学の場合は、別途入館料(大人300円・小中高校生150円)
が必要です。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


“追記”

<サイエンスカフェ page.63 「植物の病原性ウイルスについて」>の様子

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは、
2022年8月21日(日)15:00~16:00です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

6/19

終了しました!「はやぶさの日」記念特別展示 »

「はやぶさの日」記念特別展示

第1弾 小惑星リュウグウから採取されたサンプルのレプリカ展示
  日時:6月12日(日)~7月10日(日)9:00~16:30
”はやぶさ2”が地球に帰還してから一年半。※「はやぶさの日」
を記念して、小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルのレプリカを展示!

第2弾 全国科学館連携協議会巡回展
「はやぶさ2のミッションにチャレンジ!」

  日時:6月18日(土)~7月10日(日)9:00~16:30
”はやぶさ2”のミッションを遊びながら楽しめる体験型の展示!
たとえば‥
MISSION 1=ロケット3きょうだい
➡手回し発電機を回して、小さなロケットフィギア(H2A、H2B、
イプシロン)を上下に動かすぞ!
MISSION 2=リュウグウを探せ!
➡たくさんの小惑星の中からリュウグウを探せ!!
など、全部で五つのミッションがあります。

※「はやぶさの日」
2010年6月13日、小惑星探査機”はやぶさ”は7年余りの旅を終えて地球への帰還を果たしました。
これを記念し、銀河連邦共和国(JAXA関連の施設がある5市2町)が、6月13日を「はやぶさの日」と制定。

場所:奥州宇宙遊学館

参加料:入館料のみ(大人300円・小中高校生150円)

主催:奥州宇宙遊学館
レプリカ展示提供:JAXA宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクト
全国科学館連携協議会巡回展
企画・制作:半田空の科学館 / 協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、全国科学館連携協議会­

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。

開催期間

2022

6/12

7/10

終了しました!「2022年6月星空観望会」 »

「2022年6月星空観望会」

日にち 6月11日(土) 19:00~20:30

会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場

内 容 第1部:19時~19時40分
­    「月の不思議」
­    講師:奥州宇宙遊学館 企画開発主幹 花田英夫

­    第2部:19時40分~20時30分
­    観望会「月にいるのはカニか、ウサギか、ライオンか」
­     ※観望会は屋外で行いますので、虫よけ対策や
­      防寒対策をなさってお越しください。

参加費 無料

定 員 30名(要申込・先着順)

­   ※参加ご希望の方は、お電話【0197 (24) 2020】にて
­    お申込みください。窓口申込みも可。
­    お申込みの際は、お名前、電話番号をお知らせください。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


”追記”

〈6月星空観望会〉の様子

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は、令和4年7月9日(土)18:30~20:30「七夕コンサート」です!
いつもより30分早い開催です。お間違えのないようにご注意ください。
詳しくは後日HPをご確認ください!

開催日

2022

6/11