自動運転ワークショップ「 プログラミングでロボットカーを走らせよう」
LEGO社のロボット「EV3」を使い、自動運転の仕組みをテーマとしたプログラミング体験を通して、物事を筋道立てて考え、問題を解決する能力を養います。
本ワークショップは、日本科学未来館がこれまで開発・実施してきた実験教室のノウハウや、ビー・エム・ダブリュー株式会社の自動運転に関する技術や知識が活かされています。
日 時:2025年1月12日(日)
<午前の部> 9:15~11:45
★初級(ロボットカーをプログラミングで動かしてみる)から、ライントレース(線にそって走る)で簡単なコースを走らせてみるまで。以前の午前・午後と1日で行っていたレベル1と2の内容を、ライントレースのコースを簡単にして、半日に短縮してまとめたものです。
<午後の部> 13:00~14:30
★より複雑なコース(以前のレベル2のコース)をライントレースで自由に挑戦してもらいます。講義はありません。
対 象:小学4年生以上
定 員:各8人 要申込
会 場:奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
参加料:無料(別途入館料 大人300円・小人150円が必要です)
持ち物:筆記用具、飲み物、午前の部・午後の部に続けて参加される方は昼食
※ロボットは持ち帰りできません。
※その他、詳細はお問い合わせください。
主催:奥州宇宙遊学館
協力:全国科学館連携協議会・日本科学未来館
協賛:ビー・エム・ダブリュー株式会社
※参加希望の方は、窓口または電話にてお申し込み下さい。
追記“自動運転ワークショップ「プログラミングでロボットカーを走らせよう」”の様子

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
次回の自動運転ワークショップは、2025年3月16日(日)です。