イベント情報 記事一覧

※記事は開催日順に並んでいます。

終了しました!クリスマスワークショップ「すてきな革細工に挑戦してみませんか~レザークラフトワークショップ~」 »

「すてきな革細工に挑戦してみませんか~レザークラフトワークショップ~」

趣のある”奥州宇宙遊学館”で、革細工に挑戦‼
自分へのご褒美や、いつもお世話になっている方へのクリスマスプレゼントにいかがですか。

日 時:2022年12月14日(水) 9:30-12:00
講 師:村上 香苗 さん(cross×lab)
会 場:奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
参加費:
①メガネケースノーマル 3,500円
 メガネケースタグ付き 3,800円
(サイズ 7.5cm×18cm)
②スマホケースノーマル 4,000円
 スマホケースタグ付き 4,300円
(サイズ 11.5cm×18cm)
【材料費・講師料込】
定 員:15名(先着順・定員になり次第締め切ります。)
※1.申し込みは準備の都合上、12/5までにお願いいたします。


以下の見本(6色)からお選びいただき、申し込みの際にお伝えください。

※2.表示される色は、PCデバイスの関係上、実際の色の印象と少し違った色味に見える場合があります。
ご了承ください。

【参加いただく皆さまにお願い】

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため

­   ・マスク着用でご参加ください。

­   ・3密対策にご協力ください。­

­   ・検温にご協力ください。


 

「すてきな革細工に挑戦してみませんか~レザークラフトワークショップ~」様子

 

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

開催日

2022

12/14

終了しました!11月サンデースクール「地球回転ゴマをつくろう~地球と同じように首ふりする運動するコマ~」 »

11月サンデースクール「地球回転ゴマをつくろう~地球と同じように首ふりするコマ~」

地球の首ふり運動(歳差)の原因を知り、普通のコマの首ふり運動との違いを学ぼう。
地球と同じ首ふり運動をするコマを作製し、コマの表面に世界地図を描くことにより、世界が立体的につながっていること、地球の首ふり運動の向きと自転の向きの関係は、地球以外の惑星にも共通であることも学びます。

日 時:令和4年11月27日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上20人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:亀谷 收(奥州宇宙遊学館館長)

参加費:100円(材料代)
*別途入館料 大人300円・小学生~高校生150円が必要です。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。

【ご参加いただくみなさまにお願い】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため

・マスク着用でご参加ください。

・検温にご協力ください。

・参加されるお子さんの体調に変化がある場合は参加をご遠慮ください。


”追記”

〈サンデースクール「地球回転ゴマをつくろう~地球と同じように首ふりする運動するコマ~」の様子〉

 

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクール「おとでんのしくみ~電子オルゴールはどうして聞こえる?~」は、
12月25日(日)14:30~15:30です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

11/27

終了しました!「2022年11月星空観望会」 »

「2022年11月星空観望会」

日にち 11月12日(土) 19:00~20:30

会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場

内 容 第1部 :19:00~19:40
­    お話「火星の接近」
­    講師:イーハトーブ宇宙実践センター会員 新田高行さん

­    第2部:19:40~20:30
­    観望会「火星・木星・土星を見よう!」
­    ※観望会は屋外で行います。
­     防寒着・手袋・帽子など防寒対策をしてお越しください。

参加費 無料

定 員 30名(要申込・先着順)

­   ※参加ご希望の方は、お電話【0197 (24) 2020】にて
­    お申込みください。窓口申込みも可。
­    お申込みの際は、お名前、電話番号をお知らせください。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


”追記”

〈11月星空観望会〉の様子

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

開催日

2022

11/12

終了しました!「2022.11.8皆既月食観察会」 »

「2022.11.8皆既月食観察会」

1年半ぶりに皆既月食が起こります!
今回の皆既月食は比較的早い時間から始まるので観測には好条件です。
遊学館も月食の時間だけ特別に開けて観測に備えます。
観察記録用紙も用意しています。
どんなふうに見えるか観測してみましょう!!

日  時:令和4年11月8日(火)17時30分~20時30分
­    ※開始時間に間に合わないと思われる方は
­     お申込み時におおよその来館時間をお知らせください。
集合・観測場所:奥州宇宙遊学館駐車場
定  員:30名
参 加 料:無料

※参加ご希望の方は、お電話【0197 (24) 2020】にて
­ お申込みください。窓口申込み可。
­ お申込みの際は、お名前、電話番号をお知らせください。

※観望会は屋外で行いますので暖かい服装にてお越しください。

※遊学館は火曜日(休館日)のため、月食の時間だけの開館となります。
 日中は開いておりませんのでご注意ください。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


”追記”

〈2022.11.8 皆既月食観察会〉の様子

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

 

開催日

2022

11/8

終了しました!10月サンデースクール「ストロージェット風車をつくろう!」 »

10月サンデースクール「ストロージェット風車をつくろう!」
~ストローを使ってクルクル回る風車をつくろう!~

ジェット機は、空気を圧縮して燃やし、飛行機の後ろに勢いよく吹き出し、前に進みます。
ジェット風車はストローから息を吹き込んで、羽根から勢いよく息を吹き出し羽を回します。
ストローを密閉して、吹いた息がもれないように工作することができれば、うまく回ります。
ストロージェット風車をつくってみませんか!

日 時:令和4年10月23日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上10人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:高橋 匡之 さん(イーハトーブ サイエンススクール リーダー)

参加費:無料
*別途入館料 大人300円・小学生~高校生150円が必要です。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。

【ご参加いただくみなさまにお願い】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため

・マスク着用でご参加ください。

・検温にご協力ください。

・参加されるお子さんの体調に変化がある場合は参加をご遠慮ください。


”追記”

〈サンデースクール「ストロージェット風車をつくろう!」の様子〉

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクール「地球回転ゴマをつくろう~地球と同じように首ふり運動するコマ~」は、
11月27日(日)14:30~15:30です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

10/23

終了しました!サイエンスカフェpage.65「気象災害はなぜ激甚化するのか?」 »

サイエンスカフェpage.65「気象災害はなぜ激甚化するのか?」

サイエンスの専門的な話をカフェ気分で気軽に楽しめる
”サイエンスカフェ”
今回は、近年特に気になる地球温暖化と気候変動について、
また今後の気候変動に対する必要な対策などを分かり易く
お話しいただきます!

日 時:2022年10月16日(日)15:00~16:00

場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:気象予報士・岩手県地球温暖化防止活動推進員
­    佐々木 勝裕 さん

定 員:20人(要申込・先着順)

参加料:300円

申込み:参加ご希望の方は
­    奥州宇宙遊学館まで お電話【0197 (24) 2020】
­    にてお申込みください。窓口申込みも可。

主 催:奥州宇宙遊学館

※サイエンスカフェのみの場合は入館料はいただきません。
館内見学の場合は、別途入館料(大人300円・小中高校生150円)
が必要です。

【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
­   ・マスク着用でご参加ください。
­   ・3密対策にご協力ください。­
­   ・検温にご協力ください。


“追記”

<サイエンスカフェ page.65 「気象災害はなぜ激甚化するのか?」>の様子

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは、
2022年12月18日(日)15:00~16:00です。

詳しくは、後日、HPをご確認ください。

開催日

2022

10/16

終了!「いわて銀河フェスタ2022」の様子 »

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、分散型&期間限定で、

「いわて銀河フェスタ2022」を開催しました!

 

令和4(2022)年8月6日(土)から
8月28日(日)まで
国立天文台水沢VLBI観測所の構内と奥州宇宙遊学館を会場にイベントを分散、期間を限定して開催しました。

 

 

 

 

 

「キラ☆くるクイズラリー」
8月6日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
「RISE(月惑星探査プロジェクト)/CfCA(天文シミュレーションプロジェクト)研究紹介」
8月6日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
*CfCAは 8月20日(土)~28日(日)
 
「緯度観測所のお宝展示」@木村榮記念館
8月20日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
「ペットボトルロケット打ち上げ体験」
8月20日(土)10:00~14:00
「CfCAスパコン『アテルイⅡ』最新の宇宙シミュレーション」
映像上映
8月20日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
「星空(電視)観望会」
*雨天のため室内にて講演のみ実施
8月20日(土)19:00~20:30
「サイエンスカフェpage.64
『天の川とブラックホール』」
講師:秦 和弘 さん(国立天文台水沢VLBI観測所助教)
8月21日(日)15:00~16:00
「オンライン特別講演会」
「太陽系小天体の探査に挑む!~はやぶさ2の成果とMMXの展望」
講師:菊地 翔太 さん
(国立天文台RISE月惑星探査プロジェクト 助教)
「シミュレーションで探るブラックホールの光と影」
講師:川島 朋尚(ともひさ)さん
(東京大学宇宙線研究所特任研究員)
8月27日(土)14:30~15:30
「スパコン『アテルイⅡ』オンライン見学ツアー」
8月27日(土)17:00~17:30
「サンデースクール『空気がギュ・ふわ~
これってどういうこと?』」
JAXAコズミックカレッジ
8月28日(土)14:30~15:30

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

開催期間

2022

8/6

8/28