イベント情報 記事一覧

※記事は開催日順に並んでいます。

「GOLDENWEEK
わくわくイベント」 »

ゴールデンウィークは遊学館へ行こう!

♪ GOLDENWEEK わくわくイベント ♪

開催期間:4月26日(土) ~ 5月6日(火・振替休日)

入館料:大人(大学生以上)300円・小人(小・中・高校生)150円・未就学児 無料

※ 4月29日(火)、5月6日(火)は開館します。翌日が休館日です。

※ 5月5日(日)は小人(小・中・高校生)料金が無料となります。


<シアター特別上映>

日 程:4月26日(土)~5月6日(火・振替休日)
­    ※4月30日(水)は休館日です

☆当日配布する整理券(4次元デジタル宇宙シアター以外)が必要です


<天文台水沢ガイドツアー2025>

日 程:4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)、
­    5月3日(火・祝)~6日(火・振替休日)

時 間:①11時~「緯度観測所ガイドツアー」
­    ②13時~「天文台水沢ガイドツアー」
­    ③14時30分~「緯度観測所と天文台水沢ガイドツアー」
­    ※所要時間 各回40分程度

定 員:各回10人(当日整理券配布)

ガイド:蜂須賀一也さん(国立天文台水沢VLBI観測所)

参加料:無料 ※別途入館料が必要


<カプセルごまPART1>

日 時:5月3日(土・祝)~6日(火・振替休日)
­    ①10時30分~ ②13時30分~

会 場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室

申 込:不要

参加料:100円(※別途入館料が必要)

クルクル回るコマを作ろう!

 


<シャボン玉であそぼう>

日 時:5月5日(月・祝) 11時15分~

会 場:天文台テニスコート前

講 師:菅原征一さん
­    (イーハトーブサイエンススクールリーダーズ)

参加料:無料

­    ※雨天の場合は中止となります


<ぬり絵コーナー&月での体重測定>

日 時:5月5日(月・祝) 9時~16時

会 場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室

参加料:無料(大人は別途入館料が必要)

もうすぐ開催!

開催期間

2025

4/26

5/6

4月サンデースクール「コマはなぜ倒れないの?」 »

月サンデースクール
「コマはなぜ倒れないの?~いろいろな種類のコマをまわして確かめてみよう~」

コマの不思議な動きを体験します。地球などの天体の自転運動も同じような動きをすることを学ぼう‼

日 時:令和7年4月27日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上20人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:花田 英夫
­ 【奥州宇宙遊学館企画開発主幹・イーハトーブサイエンススクールリーダーズ】

参加費:200円(材料代)
*別途入館料 大人300円・小中高校生150円が必要です。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。 

もうすぐ開催!

開催日

2025

4/27

企画展「地球大陸の大変動とZ項」 »

企画展「地球大陸の大変動とZ項」

“Z項”とは、よくわからない変化分を“項”として表したものだったけれど、これを入れることで世界で観測したデータのばらつきが減ったので、単なる“項”ではなく、地球内部で起こっている何かを表していることが分かってきた。 さらに今、この“Z項”によって、地球全体がどう動いていくのか解明されようとしている?!

日 時: 令和7年4月19日(土)~7月21日(月)9時~17時
­     火曜日休館 *最終入館は16時30分

場 所: 奥州宇宙遊学館

参加費: 無 料
­    (別途入館料 大人300円・小人150円が必要です)

主 催: 奥州宇宙遊学館

もうすぐ開催!

開催期間

2025

4/19

7/21

一般講演会「地球大陸の大変動とZ項」 »

一般講演会「地球大陸の大変動とZ項」

私たちの住む地球は、長い歴史の中で、大きな大陸が生まれ、それが分裂、移動、合体し、今日がある。
緯度観測所時代、木村博士が発見した“Z項”が、地球大陸の大変動を紐解く“鍵”?!として活用されている!!

日 時:2025年4月19日(土)14:30~15:30

場 所:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:大江 昌嗣(国立天文台名誉教授・イーハトーブ宇宙実践センター理事長)

定 員:50人(申し込み不要)

参加料:無料

主 催:奥州宇宙遊学館

※館内見学の場合は、別途入館料(大人300円・小中高校生150円)が必要です。

もうすぐ開催!

開催日

2025

4/19

終了しました!天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」 ~第1期~ »

天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」 ~第1期~

国の有形文化財に登録されている「木村榮記念館」や、
ふだんは未公開の「眼視天頂儀室」をご案内します。
また、ミニ講演会-第1期「世界の緯度観測所」(4・5・6月)-と
題して、4月は「緯度観測所への旅」をお話します。
どうぞお楽しみに!!

日時:令和7(2025)年­4月5日(土)・6(日)
­­  ­ ①11:00~ ガイドツアー
­­  ­ ②13:00~ ミニ講演会
­­  ­ ③14:30~ ガイドツアー
※天候状況などにより、変更することがあります。

場所:ガイドツアー=「木村榮記念館」→「眼視天頂儀室」
­­  ­ ミニ講演会=奥州宇宙遊学館シアター室

定員:①③各回10人 / ②ミニ講演会20人
 (当日、奥州宇宙遊学館受付で整理券を配布します。先着順)

参加料:無料

開催期間

2025

4/5

4/6

終了しました!「2025年4月星空観望会」 »

「2025年4月星空観望会」

日にち 4月12日(土)19:00~20:30

内 容 第1部 19:00~19:40
­    お話「世界の緯度観測所と天文遺産の話」
­­    講師:蜂須賀一也さん(国立天文台特定技術職員)
­­    会場:2階セミナー室

­    第2部 19:40~20:30
­    観望会「明日(13日)は満月!」
­ ­   会場:駐車場
­    ※観望会は屋外で行いますので
­     ­防寒対策をしてお越しください。

申込み 不要

【同時開催】眼視天頂儀室ナイトツアー

­­   夜の眼視天頂儀室をスタッフがご案内します!
­­   ­緯度観測所時代の観測気分を体験しよう!

­­   開催時間:第1部終了後から観望会終了まで
­­   定  員:先着3組(第1部で受付します)
­­   ­­ ※天候により中止の場合があります


“追記”<4月星空観望会>の様子

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回の星空観望会は、5月10日(土)19時からの開催です。
詳しくはホームページをご覧ください。

開催日

2025

4/12

終了しました!3月サンデースクール「地球の運動を使って地球を測る」 »

月サンデースクール「地球の運動を使って宇宙を測る」

地球回転ゴマを作って地球の自転と公転、そして地球と星の距離の関係について学ぼう!

日 時:令和7年3月23日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上20人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:亀谷 收
­ 【奥州宇宙遊学館館長・イーハトーブサイエンススクールリーダーズ】

参加費:100円(材料代)
*別途入館料 大人300円・小中高校生150円が必要です。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。 

 

開催日

2025

3/23