「9月星空観望会~天の川を見よう!~@北股地区センター」
会 場 北股地区センター(奥州市衣川小田212)
※現地集合です。気をつけてお越しください
参加料 無料
定 員 30名(要申し込み。8月28日受付開始。先着順)
持ち物 寝転がれる敷き物、懐中電灯、防寒着
※電話または窓口でお申込みください
申込先 奥州宇宙遊学館 電話0197-24-2020
※雨天や曇天などで星が見えない場合は中止となります
その場合は午後4時までにホームページに掲載いたします
※記事は開催日順に並んでいます。
開催日
2025
9/13
開催日
2025
8/24
開催日
2025
8/17
国立天文台水沢の”126年の歴史”と現在の天文台をまるごと
知ることができるツアーです!!
日時:令和7(2025)年8月13日(水)~17日(日)
①11:00~ 【緯度観測所と天文台水沢ガイドツアー】
~まるごと天文台水沢ガイドツアーへようこそ~
②13:10~ 【ミニ講演会】「観測所の126年の歴史」
~緯度観測所と天文台の歴史を紹介~ 於:シアター室
③14:30~ 【緯度観測所と天文台水沢ガイドツアー】
~まるごと天文台水沢ガイドツアーへようこそ~
※8/17(日)は、11:00~のみ開催※17(日)の開催はありません
場所:国立天文台水沢VLBI観測所
ガイドツアー=「木村榮記念館」→「眼視天頂儀室」→「スパコン前パネル」→「電波望遠鏡」→「ブラックホール顔はめパネル」
ミニ講演会=奥州宇宙遊学館シアター室
定員:①③各回10人 / ②ミニ講演会20人
(当日、奥州宇宙遊学館受付で整理券を配布します。先着順)
参加料:無料 *別途入館料 大人300円、小中高校生150円が必要です。
開催期間
2025
8/13
▼
8/17
開催期間
2025
8/13
▼
8/17
会 場 電波望遠鏡付近
※遊学館に集合後、観望場所までスタッフがご案内します
内 容 「寝っ転がってペルセウス座流星群を見よう!」
参加料 無料
定 員 100名(要申し込み)
※電話または窓口でお申し込みください。
※観望会は屋外で行います。虫よけ対策をしてお越しください。
※寝ころんで観望しますので、敷物をご持参ください。
※駐車場には限りがございます。乗り合わせてお越しください。
※雨天や曇天等で星が見えない場合は中止となります。
その場合は午後4時までにホームページに掲載いたします。
夜の眼視天頂儀室をスタッフがご案内します!
緯度観測所時代の観測気分を体験しよう!
“追記”<8月星空観望会>の様子
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回の星空観望会は、9月13日(土)19時からの開催です。
場所は、北股地区センターです。
詳しくはホームページをご覧ください。
開催日
2025
8/11
国の有形文化財に登録されている「木村榮記念館」や、
ふだんは未公開の「眼視天頂儀室」をご案内します。
また、ミニ講演会-第Ⅱ期「緯度観測所と戦争」(7・8・9月)-と
題して、8月は「レンバン天文台」をお話します。
どうぞお楽しみに!!
日時:令和7(2025)年8月9日(土)・10(日)、11日(月・祝)
①11:00~ ガイドツアー
②13:00~ ミニ講演会
③14:30~ ガイドツアー
※天候状況などにより、変更することがあります。
場所:ガイドツアー=「木村榮記念館」→「眼視天頂儀室」
ミニ講演会=奥州宇宙遊学館シアター室
定員:①③各回10人 / ②ミニ講演会20人
(当日、奥州宇宙遊学館受付で整理券を配布します。先着順)
参加料:無料 *別途入館料 大人300円、小中高校生150円が必要です。
開催期間
2025
8/9
▼
8/11