終了しました!サイエンスカフェpage.72「火星衛星探査計画MMXについて」 »
サイエンスカフェpage.72「火星衛星探査計画MMXについて」
日 時:2024年2月18日(日)15:00~16:00
追記 「サイエンスカフェpage.72」の様子
講師 松本晃治さんの総評
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回は令和6年6月16日(日)開催です。詳細はHPでお知らせします。
サイエンスカフェpage.72「火星衛星探査計画MMXについて」
日 時:2024年2月18日(日)15:00~16:00
追記 「サイエンスカフェpage.72」の様子
講師 松本晃治さんの総評
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回は令和6年6月16日(日)開催です。詳細はHPでお知らせします。
会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場
内 容 第1部:19:00~19:40
お話「銀河鉄道“下り路線”の夜」
講師:イーハトーブ宇宙実践センター会員 山田慎也さん
第2部:19:40~20:30
観望会「星座を見つけよう!—おうし座編—」
※観望会は屋外で行いますので
防寒対策をしてお越しください。
参加料 無料
追記 「2月星空観望会」の様子
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回の星空観望会は3月9日(土)19:00開始です。
期 間 2024年2月10日(土)~2月25日(日)
※火曜日休館
内 容
【展示室「大地」】
「雪と氷の不思議パネル展示」
※午前9時から午後5時(最終入館午後4時30分)
「雪の結晶観察」
※午前11時から午後2時
・雪の結晶ができるまで(雪の結晶を見てみよう)
・スマートフォンで雪の結晶を撮影してみよう
【シアター室】
~平日~
①午前10時から ②午後1時から
日替わりDVD上映
「中谷宇吉郎」
「こぎつねのおくりもの」
「鬼の子とゆきうさぎ」
③午後2時から(※月・木曜日のみ)
「四次元デジタル宇宙シアター」
~土日祝~ ※①~⑤シアター券・整理券を午前9時から配布します
①午前10時30分から
「四次元デジタル宇宙シアター」
②午前11時15分から
ブラックライト紙芝居「ひかるくんの星めぐり」上演
③午後2時から
「四次元デジタル宇宙シアター」
④午後2時45分から
紙芝居・絵本の読み聞かせ
⑤午後3時30分から
DVD上映「中谷宇吉郎」
【雪の不思議クイズ】
~土日祝のみ午前10時から午後4時~
雪の不思議クイズ10問に答えて雪の結晶切り絵をもらおう
参加料:50円
【雪の不思議写真募集】
デジカメ、スマートフォンのカメラで写した不思議な雪の写真や素敵な雪景色、雪の結晶などの写真をぜひ遊学館までお送りください。
会期中館内に展示いたします
応募期間:2024年2月1日(木)~2月20日(火)
応募先メールアドレス:info(☆)uchuyugakukan.com ※(☆)は@に置き換えてください
「撮影場所」「撮影日時」「ニックネーム」をご記入ください。
※個人が特定できるような写真については展示できません。ご了承ください。
1月サンデースクール「日時計をもっとよく知ろう・作って試してみよう!」
日時計は、地球の自転によって太陽の見える方向が変わる(東から昇って西に沈む)ことを利用して、太陽光線の来る方向を何らかの方法で記録して、地球の自転(地球が何度回転したか)の角度に
換算し、時刻を知る装置です。日時計の歴史や種類を知り簡易な
日時計を作って使い方を学びます。
日 時:令和6年1月28日(日)14時30分~15時30分
講 師:花田 英夫 【奥州宇宙遊学館研究主幹・イーハトーブサイエンススクールリーダーズ】
日時計の時刻とセッティングを行っている様子
![]() |
![]() |
|
”追記”
〈1月サンデースクール「日時計をもっとよく知ろう・作って試してみよう」の様子〉
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回の2月サンデースクール「雪はなぜ白いの?結晶はどうして六角形なの?」は、
令和6年2月25日(日)14:30~15:30です。
会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場
内 容 第1部:19:00~19:40
お話「2024年の天文現象」
講師:イーハトーブ宇宙実践センター会員 新田高行さん
第2部:19:40~20:30
観望会「星座を見つけよう!—おひつじ座編—」
※観望会は屋外で行いますので
防寒対策をしてお越しください。
参加料 無料
追記 「1月星空観望会」の様子
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
次回の星空観望会は、2024年2月10日(土)19時開始です☆
9月12日の“宇宙の日”を記念してJAXA宇宙航空研究開発機構・YAC日本宇宙少年団等が主催して毎年開催しているコンテストです。
当館にご応募いただいた全作品を展示しています。
今回のテーマは「月、火星、その先へ…自分の惑星探査計画」。
小中学生の思いがこもった作品展となっております。
ぜひご覧ください。
日 時:2024年1月4日(木)~1月31日(水)
9時~17時(最終受付16時30分)※火曜日休館
会 場:奥州宇宙遊学館2階セミナー室
☆入館料のみでご覧いただけます。
※作品応募者とそのご家族は展示会入場券をご利用ください。
日 時:令和6年1月21日(日)13時30分~14時
会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室
参加対象:各賞受賞者並びに保護者
授賞式の様子
受賞したみなさん、おめでとうございます!
また来年度も応募お待ちしております。