2021年10月の記事一覧 記事一覧
サイエンスカフェPage.59 総評 »

サイエンスカフェPage.59
「水沢でブラックホールを研究する現役大学生が伝えます!
ブラックホールのココが面白い!」
講師: 東京大学博士課程1年 高村 美恵子 さん
開催日: 2021年10月17日(日)15:00~16:00
2019年にM87の銀河中心に存在する巨大ブラックホールが観測されてからおよそ2年。それからブラックホールの研究はどのようなことが行われているのか、天文学者のヒヨコの私がVLBIを使ってどのようなことを研究しようとしているのかをお話ししました。
私の話を通して、ブラックホールは撮影できたけれどもまだまだブラックホールってよくわかっていないことばかりで、面白いなと思っていただけていたら幸いです。
ここ、水沢にある20m電波望遠鏡もバリバリ観測してくれていて、これからどんどんブラックホールについて新しくわかることもいっぱいあると思います。
今後の研究成果にもぜひ注目してください!!
担当:高村 美恵子
関連記事
イベント記事:サイエンスカフェpage.59
終了しました!10月サンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?」 »

10月サンデースクール「太陽電池(ソーラーパネル)とはどういうもの?」
ソーラーハウスとして家庭の屋根にも取り付けられることが多くなっている太陽電池(ソーラーパネル)の実物を観察しながら、太陽電池の原理を学習し、ソーラーハウスの仕組みやソーラーカーについて学びます。ミニチュアソーラーカーを組み立てて、実際に発電し車が走ることを体験します(ミニチュアソーラーカーはお持ち帰りいただきます)。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
終了しました!サイエンスカフェpage.59「水沢でブラックホールを研究する現役大学院生が伝えます!ブラックホールのココが面白い!」 »

サイエンスカフェpage.59
「水沢でブラックホールを研究する現役大学院生が伝えます!
ブラックホールのココが面白い!」
EHTの成果発表当時、修士1年生で本間所長の研究室に配属になったばかりの私が何に惹かれてVLBIを使ってブラックホールの研究をすることになったのか。そして今なぜ水沢で研究をしているのかなどについてお話しします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため