奥州宇宙遊学館オリジナル「月の満ち欠け早見盤」の作り方をご紹介します。
ダウンロードと印刷の方法
最初に必要な図をダウンロードします。図は、月の満ち欠け円盤、満月円盤、日付円盤、日周円盤、年周円盤の5種類あり、それぞれ図1から図4に、A4の用紙の中に描かれています。そのうち、満月円盤と日付円盤は同じ用紙に描かれています(図2)。それぞれの図の番号の次に書かれている図の名称をクリックするとダウンロード用の図が表示されます。
図をダウンロードしたら、それぞれを厚紙に印刷します。ただし、月の満ち欠け円盤だけは透明のフィルム(OHPフィルム等)に印刷します。また、連結板(図5)は、後でも触れますが、クリアファイルを利用すると便利です。その場合、図の折り返しを示す点線を、クリアファイルの折り返しの部分に合わせて、折り返したまま、かまぼこ形に切ります。印刷する紙の厚さの目安ですが、図2は0.15~0.2mmで充分ですが、図3、図4はより厚い(0.25mm以上)方がしっかりします。
図1 月の満ち欠け円盤
図2 満月円盤+日付円盤(2024年版) 図2b 満月円盤+日付円盤(2025年版)
図3 日周円盤 図4 年周円盤
図5 連結板
円盤の切り抜き方法
図を印刷したら。それぞれ用紙から円盤を切り抜きます。月の満ち欠け円盤については、黒い円環の外側(一カ所タブあり)に沿って切り抜きます。内側の白い部分(実際は透明の部分)はそのまま残し、中心に直径5mmの丸い穴を空けます(鳩目用の穴になります)。赤い丸(太陽を表す)はカラーで印刷すればそのままで良いですが、白黒で印刷して直径9mmの赤いシールを貼っても良いです。
満月円盤、日付円盤、日周円盤、年周円盤も同様にそれぞれの一番外側の円に沿って切り抜きます。満月円盤には長いタブが付きます。黄色の丸の部分は、月の満ち欠け円盤と同様に、黄色のシールを貼っても良いです。黄色の丸の内側の白い四角の部分は切り抜きます。
日付円盤と年周円盤の内側に白い円形の部分がありますが、それらはそのまま残します。一方、日周円盤の上側にある三日月型の部分は切り抜きます。次に、4枚の円盤の中心に、図の線に沿って直径5mmの穴を空けます。年周円盤については、さらに、図のように約15mm離れた位置にも同じ大きさの穴を空けます。連結板にも直径5mmの穴を開けます。
組み立て方法
月の満ち欠け早見盤は、上から、日周円盤、月の満ち欠け円盤、満月円盤、日付円盤、年周円盤の5枚の円盤から成ります。
まず、月の満ち欠け円盤、満月円盤、日付円盤の3枚の円盤をこの順番で中心を合わせて上から順に重ねると、ある日付の月の満ち欠けを太陽からの角度とともに示す早見盤になります。例えば、2020年8月3日の様子を見るには、まず、月の満ち欠け円盤を回して、四角の窓の中に8の文字が入るようにします。次に満月円盤を回して窓の中に3の文字が入るようにします。すると、三枚重ねの円盤上に、8月3日の月の満ち欠けの様子が太陽とともに現れます。
文字円盤には、その年の月齢の予測値をもとに、月を表す数字(外側の数字列)の方向に、その月の新月の日付が来るように日付を表す数字列(内側)を反時計回りに配します。そうすることによって、新月の時は満月円盤の月が、月の満ち欠け円盤の太陽の下に重なり、満月の時は、その月が太陽と対向する位置に来ます。図6に8月3日の3枚の円盤の配置を示します。この早見盤では月齢を1日単位で区切っているので、0.5日以下の誤差はありますが、月齢13.4日の月が太陽のほぼ反対側に現れているのが分かります。この文字円盤は2020年用です。2021年には別の日付円盤が必要です(後日掲載します)。
図6 2020年8月3日に合わせた3円盤の配置
ある日付の月の形と方角が決まったところで、つぎに、空の中でどの方向に見えるかを調べるために、年周円盤と日周円盤を用います。上記で作成した3枚の円盤の組を年周円盤の上に置き、年周円盤の黄道軸の穴(図4の上側の円)に鳩目を通し固定します。つぎに、3枚の円盤の組の太陽の方向を、年周円盤の当該日付の方向に合わせます。8月3日の場合の合わせ方を図7に示します。後で時刻の基準になるので、太陽の方向にクリップ等を挟んでおくと便利です(図7では灰色の矢印で示します)。
図7 8月3日に合わせた3円盤と年周円盤
最後に、日周円盤を3円盤の上に重ねて、その中心を年周円盤の赤道軸に合わせると完成です。ただし、赤道軸の位置には3枚の円盤の組が置かれているので、年周円盤と日周円盤を直接結ぶことはできませんが、連結板(クリアファイルを切り抜いたもの等)を介してそれぞれの穴を鳩目でつなぎます。全体の組み立て図を図8に、完成した早見盤の写真を冒頭に示します。
図8 月の満ち欠け早見盤の組立図