2016年の記事一覧 記事一覧

終了しました!2016年8月星空観望会 »

2016.08.13web
日 時: 8月13日(土) 18:30~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室・玄関前広場

※参加費無料

第1部 サマーコンサート

演奏 iTrio+ZZ

曲目

☆見上げてごらん夜の星を
★組曲「惑星」より木星
☆Fly Me to the Moon
★アメリカンパトロール
☆花は咲く    …他

第2部 星空観望会

「夏の星座を見よう」
この日はペルセウス座流星群の極大日(たくさん見える日)!
観望会ではペルセウス座流星群の見方をご案内します。
(荒天時は屋内でプラネタリウム番組を上映します)


追記

8月星空観望会の様子

夏や星に関する曲をたくさん演奏して下さいました

夏や星に関する曲をたくさん演奏して下さいました

素敵な演奏をしてくださったiTrio+ZZの皆さん

素敵な演奏をしてくださったiTrio+ZZの皆さん

参加して下さったみなさん、ありがとうございました!

次回の星空観望会は9月10日(土)19:00開始です☆

終了しました!夏休み工作教室 »

夏休み工作教室「スノードームを作ろう」の様子

2016.08.07.03

白い雪は、なんと卵のカラ!

2016.08.07.01

自分だけのスノードーム、完成!

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

終了しました!平成28年自然体験学習第3回 »

「汁・知る・観知る」第3回(8月6日(土)開催)
「洗濯(洗剤)の仕組みについて学ぶ」の様子

2016.08.06.02

洗剤の役割と、そのしくみについて実験しました。

 

「洗濯(洗剤)の仕組みについて学ぶ」

講師: イーハトーブ宇宙実践センター会員

山田 慎也 先生

 

募集終了しました 日本測地学会公開講座 »

日本測地学会公開講座
参加体験型公開講座「地震や火山を実験で再現しよう」

lecture2016-poster

日  時: 2016年10月22日(土)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30

会  場: 奥州宇宙遊学館

募集締切: 2016年 9月30日(金)

 

問合せ ・ 申込み : sokuchi.jikken@gmail.com

問合せ先電話番号: 075-753-3917(講師:風間卓仁)

 

詳しくは
日本測地学会公開講座のご案内
⇒ http://www.geod.jpn.org/contents/openlc/2016/2016openlc.html

 

※遊学館では申込み、お問合せは受け付けておりません。
リンク先の、日本測地学会Webページ「2016年公開講座のご案内」をご覧ください。

終了しました!2016年7月サンデースクール »

ピカピカ光る”でんき工作”

 

ハンダづけを使わないで、LED回路を組み立て、
電気について学びます。

 

日 時: 2016年7月24日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室

対 象: 小学生(低学年は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 600円(材料代)
※入館料(大人:200円 小人:100円が別途必要です)

 


追記

サンデースクールの様子

2016.07.24.01web

LEDを使った電気工作で、回路について学びました。

2016.07.24.02web

ハンダづけを使わないで、LED回路を組み立て、電気工作をしました。

参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

次回は9月25日(日)です。

終了しました!平成28年自然体験学習第2回 »

「汁・知る・観知る」第2回(7月16日(土)開催)
「繊維と植物の色が結びつく作用について学ぶ」の様子

2016.07.16

色々な種類の布を染めて、その染まり方を学びました

 

「繊維と植物の色が結びつく作用について学ぶ」

講師:イーハトーブ宇宙実践センター
サイエンススクール講師

中東 重雄 先生

 

サイエンスカフェPage.37 総評 »

サイエンスカフェPage.37

「宇宙と星の輪廻」

 

講 師: 国立天文台水沢VLBI観測所 特任研究員 元木 業人 氏

開催日:2016年6月19日(日) 15:00~16:00

 

総評

今回のサイエンスカフェでは星の誕生と死をテーマに、普段遠い他人事のように眺めている星と人間の直接的な繋がりについて講演を行った。

内容としてはまず恒星の構造とその活動性、特に星のエネルギー源となる中心核での熱核融合反応について
紹介し、ビックバン直後のまっさらな宇宙から現在の地球や生命の誕生に至る過程において、いかに星による
元素合成が本質的であるかを説明した。その後星の誕生と死の過程を辿りつつ、星と星間物質の循環について
説明した。

星というとややオールドファッションな研究テーマが宇宙の成り立ちを考える上で如何に重要であるかを
伝えたく思い、元素合成による物質進化に重点を置いた講演としたため、星の誕生と死の部分については画像
を見ながら軽く触れる程度の説明となった。参加者の年齢層の幅が広いと言うことで、なるべく平易な表現や
例え話を交えつつわかりやすい講演を心掛けたが、予想以上に反応が良く、様々な質問をいただき非常に
楽しんで講演をすることができたと思う。特に太陽の表面温度に関するクイズに力強く答えてくれた児童に
ついては、下手な大学院生よりも積極的な態度に大変驚かされた。

他の方々も全体的に知りたいという欲求を素直に表現されることに慣れている印象があり、これまでの
サイエンスカフェを含む遊学館の取り組みが実を結んでいるのであろうと推察された。今後も是非このような
機会を継続して頂き、天文学者に社会貢献の場を与えて頂ければ幸いである。

担当:元木 業人

 

関連記事

イベント記事 :サイエンスカフェPage.37「宇宙と星の輪廻」

IMG_0481 IMG_0491