終了しました!7月サンデースクール 「音を電気で記録する”おとでん”の仕組みを調べよう」
2021年7月18日(日) 投稿
7月サンデースクール「音を電気で記録する”おとでん”の仕組みを調べよう」
喉に手を当てて声を出してみると、音は振動であることが分かります。他人と会話できるのは、空気が振動を伝えているからです。そこで振動の形や伝わる速さ(約340m/s)を目で見てみましょう。また音を電気に変換して記録するボイスレコーダーを作りながら、音と電気の関係を学びます。
日 時:令和3年7月25日(日)14時30分~15時30分
対 象:小学生以上 15人(低学年は保護者同伴)
会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室
参加費:1,200円(ボイスレコーダー代)
*別途入館料 大人300円・小学生~高校生150円が必要です。
※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。
※状況によっては中止となることがありますのでご了承ください。
【ご参加いただくみなさまにお願い】
・マスクを着用してご参加ください。
・参加されるお子さんの体調に変化がある場合は参加をご遠慮ください。
”追記”
〈サンデースクール「音を電気で記録する”おとでん”の仕組みを調べよう」〉の様子



ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回のサンデースクール「紙と水でサインペンの色を分解してみよう」は、
8月22日(日)14:30~15:30です。
※新型コロナウイルス感染症「岩手緊急事態宣言」の発令に伴い、臨時休館が続く場合は中止となります。
詳しくは、後日、HPをご確認ください。