サイエンスカフェ 記事一覧

終了しました!サイエンスカフェpage.47「Z項のその後」~119年前の緯度観測の謎~ »

サイエンスカフェpage.47

「Z項のその後」~119年前の緯度観測の謎~

1899年に始まった国際緯度観測には、水沢も参加しましたが、
一年後の初期成果発表時に、水沢は50点の評価をもらい、
波乱の幕開けとなりました。

木村榮のZ項の発見によって、この汚名は返上されましたが、
そもそも50点の評価はどこから来たのか?
評価の根拠は何か?…

当時の文献を紐解いて、これらの謎に迫ります。

講 師: 花田 英夫
(奥州宇宙遊学館 企画開発主幹)

日 時: 2018年12月16日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェpage.47の様子

今回は、花田先生によるZ項のその後のお話です。

50点というのは、ちょっと偏見混じりもあったのかも?

全てを見直したおかげで、Z項が生まれたともいえます。

50点がなかったら、歴史が変わっていたかも…?

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

今年度は2月にも単独でサイエンスカフェを行います。2月17日(日)の開催となります。

詳細は後ほどイベント情報をご覧ください。

終了しました!サイエンスカフェpage.46「電波写真の作り方」 »

 

サイエンスカフェpage.46

「電波写真の作り方」

光学望遠鏡やカメラ、私たちの目には画像が映ります。
20m電波望遠鏡の場合は何が映るでしょう?
水沢VLBI観測所にある電波カメラについて紹介します。

 

講 師: 小山 友明 氏

(国立天文台水沢VLBI観測所 特任専門員)

日 時: 2018年10月21日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェpage.46の様子

今日の講師は初登場!小山友明さんです。

観測をする望遠鏡同士のの距離が離れることで、より高い
分解能(視力)を得ることができます。

相関器から得たデータを元に、ビジビリティを求めて、
逆フーリエ変換することで画像を得ることができます。

ワラ仲間だけに延焼必至の事態に!
画像を可視光のものと比べるのもおもしろいですよ!

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは12月16日(日)開催予定です。

詳しくは、後ほどイベント情報をご覧ください。

終了しました!サイエンスカフェpage.45「天の川の中心には何がある?」 »

サイエンスカフェPage.45

「天の川の中心には何がある?」

天の川銀河の中心にあると思われている巨大なブラックホール。この周りにある「ぶたのしっぽ」や「宇宙竜巻」などと呼ばれている奇妙な天体の正体は?

 

講 師: 酒井 大裕 氏

(国立天文台水沢VLBI観測所 特任研究員)

日 時: 2018年6月17日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェpage.45の様子

水沢で一番若手のピチピチ研究員さんです!

ほんとうにぶたのしっぽみたいにねじれてます。

2カ所から見ると、どれだけ遠くにあるかがわかります。

小さい子どもたちに質問ぜめにあっていました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェは10月の予定です。

詳細は後ほどイベント情報をご覧ください。

8月はいわて銀河フェスタ2018の特別講演会をぜひお楽しみください。

終了しました!サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」 »

サイエンスカフェPage.44

「インターネットが大きく変えた社会」

~ネットの歴史からイノシシ退治の罠、小学校での
プログラミング、働き方改革まで~

 

講 師: 佐藤 克久 氏

(前国立天文台水沢VLBI観測所 主任研究技師・工学博士)

日 時: 2018年4月15日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」の様子

すっかり身近になったインターネット。
どんな歴史があるでしょうか。

昔のコンピューターは紙がなくては始まりませんでした。
今からは考えられませんね。

どんな便利なものも、使う人(紙)次第…。

とってもわかりやすいお話でした!

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェpage.45は6月17日(日)の予定です。

詳しくは後程イベント情報をご覧ください。

終了しました!サイエンスカフェPage.43「月とZ項」 »

 

「月とZ項」

講師:国立天文台 RISE月惑星探査検討室
准教授 花田 英夫 氏

日 時: 2017年12月17日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。

 


追記 サイエンスカフェPage.43の様子

ほぼ満員となった今回のサイエンスカフェ 

小学生から内容に関する質問も飛びました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

今回で今年度のサイエンスカフェは終了となります。

来年度初回は2018年4月開催予定です。

終了しました!サイエンスカフェPage.42「銀河鉄道の夜」 »

 

 

日 時: 2017年10月15日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。

 

 

 

「銀河鉄道の夜」
ーVERAが測る天の川銀河10万光年ー

講師:国立天文台水沢VLBI観測所 坂井伸行 特任研究員

国立天文台水沢VLBI観測所のシンボルともいえる20mの電波望遠鏡。
この電波望遠鏡を使った天の川銀河の3D地図を作っているのがVERAプロジェクトです。
今回は「銀河鉄道の夜」と題してVERAプロジェクトについてお話頂きます。


サイエンスカフェPage.42の様子

又ちゃんも気になる銀河鉄道の夜。大きな望遠鏡で見る天の川銀河のお話です。

大人に負けじと、小さな子もするどい質問を投げかけました。将来の天文学者?

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェPage.43は12月開催予定です。

サイエンスカフェPage.40 総評 »

サイエンスカフェPage.40

「岩手発!ブラックホールの観測最前線」

講師: 国立天文台 水沢VLBI観測所 助教 秦 和弘(はだ かずひろ) 氏

開催日: 2017年4月16日(日) 15:00~16:00

今回のサイエンスカフェでは宇宙きってのふしぎ番長、ブラックホールについてお話しました。宇宙のことはよく知らなくてもブラックホールという言葉は知ってる、というくらい有名なこともあり、子供さんから年配の方まで多くの方々にお越しいただきました。

ブラックホールは約100年前にアインシュタインの理論によって予言され、今ではほぼすべての銀河の中心には巨大なブラックホールが存在すると天文学者は信じています。しかしながら、未だかつてブラックホールの姿を直接見た人は誰もいません。

そこで私たちは現在世界中の研究者と協力して、人類史上初めてブラックホールの姿を写真撮影しよう、というプロジェクトを進めています。水沢観測所の名前にもなっているVLBIという技術を使うと、視力300万という非常に高精度な電波望遠鏡を作ることができます。これにより、ブラックホールの表情が撮影できるかもしれないのです。

果たしてブラックホールは一体どういう姿をしているのでしょうか。笑っているかもしれないし、寝ているかもしれないし、黒くないかもしれません。観測は順調に進んでおり、早ければ今後1年以内に結果が出るかもしれません。ブラックホールと仲良くなれたときにはまた皆さんにご報告したいと思います。

担当:秦 和弘

関連記事

イベント記事:サイエンスカフェ Page.40「岩手発!ブラックホールの観測最前線」