2018年3月の記事一覧 記事一覧
終了しました!サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」 »

サイエンスカフェPage.44
「インターネットが大きく変えた社会」
~ネットの歴史からイノシシ退治の罠、小学校での
プログラミング、働き方改革まで~
講 師: 佐藤 克久 氏
(前国立天文台水沢VLBI観測所 主任研究技師・工学博士)
サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」の様子
参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。
次回のサイエンスカフェpage.45は6月17日(日)の予定です。
詳しくは後程イベント情報をご覧ください。
奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.42「銀河鉄道の夜」~VERAが測る天の川銀河10万光年~ »

サイエンスカフェPage.42
「銀河鉄道の夜」
~VERAが測る天の川銀河10万光年~
講師: 国立天文台 水沢VLBI観測所 特任研究員 坂井 伸行
開催日: 2017年10月15日(日) 15:00~16:00
「銀河鉄道の夜」の作者である宮沢賢治が何度も訪れていた遊学館(旧緯度観測所本館)で、「VERAが測る天の川10万光年」というタイトルで講演をさせて頂きました。
「大循環の話なら面白いけど難しいよ (宮沢賢治作風の又三郎より)」で示唆されるジェット気流の話を導入として(*1)、緯度観測所から変遷したVLBI観測所が進めている、「VERAによる天の川銀河の地図作り」の制作状況をお話しました。
1時間という長丁場にも関わらず、小さい子供たちから各年代の方々が、最初から最後まで話を聞いて質問してくださり、サイエンスカフェが地元に根付いているように感じました。VERAの観測完了は2022年です。VERAの銀河地図を使って宇宙旅行できる日を、乞うご期待!
*1:詳しくは、遊学館のHPを参照
担当:坂井 伸行
関連記事
イベント記事:サイエンスカフェPage.42
終了しました!2018年4月星空観望会 »

◆第1部◆
ワク★ワク惑星シリーズプロローグ
「惑星って、太陽系ってなに?」
お話:新田 高行さん
(イーハトーブ宇宙実践センター会員)
※ チラシとは第1部の内容が変わっております。ご了承ください。木星のおはなしは、5月の観望会でお送りする予定です。
◆第2部◆
星空観望会
「ポラリス(北極星)をさがそう!」
2018年4月星空観望会の様子
第2部の星空観望会は雨のため中止になりました。
雨の中、参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました!
来月の星空観望会は5月12日(土)19:00~の予定です。
詳細は後程イベント情報をご覧ください。
終了しました!2018年3月サンデースクール »

シャボン玉の家学(かがく)
講 師: 菅原 征一さん
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)
日 時: 2018年3月25日(日) 14:30~15:30
場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室
対 象: 小学生 (低学年は保護者同伴)
定 員: 20名(要申込・先着順)
参加費: 無料
※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です
2018年3月サンデースクールの様子
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!
次回のサンデースクールは4月22日(日)14:30~「心ときめく、おどろきの”宇宙“を探ろう!」をお送りします。
詳細は、後日イベント情報をご覧ください。
終了しました!世界緑内障週間ライトアップinグリーン運動2018 »
