2017年9月の記事一覧 記事一覧

終了しました!サイエンスカフェPage.42「銀河鉄道の夜」 »

 

 

日 時: 2017年10月15日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。

 

 

 

「銀河鉄道の夜」
ーVERAが測る天の川銀河10万光年ー

講師:国立天文台水沢VLBI観測所 坂井伸行 特任研究員

国立天文台水沢VLBI観測所のシンボルともいえる20mの電波望遠鏡。
この電波望遠鏡を使った天の川銀河の3D地図を作っているのがVERAプロジェクトです。
今回は「銀河鉄道の夜」と題してVERAプロジェクトについてお話頂きます。


サイエンスカフェPage.42の様子

又ちゃんも気になる銀河鉄道の夜。大きな望遠鏡で見る天の川銀河のお話です。

大人に負けじと、小さな子もするどい質問を投げかけました。将来の天文学者?

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェPage.43は12月開催予定です。

終了しました!2017年10月星空観望会 »

 

 

日 時: 10月14日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室・玄関前広場

参加費: 無料

※ 曇天の場合には、プログラムを変更する場合があります

※ 観望会は屋外で行いますので、寒さ対策などなさって
きてください

★ 画像をクリックすると、大きく表示されます ★

 

 

 

◆ 第1部 ◆

「ハレー彗星の落し物」
~みずがめ座η流星群とオリオン座流星群は同じ!?~

お話:新田高行さん(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター会員)

 

◆ 第2部 ◆

「星空観望会」

古代エチオピア王家の物語が楽しめる秋の空
秋の星座を探しながら、ギリシャ神話の世界を楽しみましょう

 


10月星空観望会の様子

サンデースクールに引き続き、新田先生のお話です。

流れ星は彗星の落し物が元になってるんだね

第2部の星空観望会は曇天により、中止になりました。
新田さんによる、みちびきの話を聞いた後、10月14日の夜空をプラネタリウム番組で上映しました。

来て下さったみなさん、どうもありがとうございました。

11月の観望会は11月11日(土)19:00開催予定です。
詳しくは日時が近づきましたらばイベント情報にアップしますので、そちらをご覧ください。

終了しました!平成29年度体験学習「紙って何者?」第6回 »

 

第6回 羊皮紙・パピルスにさわってみよう!

第6回では、現在のような紙が中国から伝わる前に、
古代エジプトやヨーロッパで使われていた紙について
学びます。今の紙とどのような違いがあるか、
手でさわって学びましょう。
また、羽根ペンを体験することもできます。

日 時: 第6回 2017年10月14日(土)14:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館 2階セミナー室

講 師: 馬場 幸栄 先生(一橋大学付属図書館 助教)

対 象: 小学生~中学生

参加費: 500円

カミちゃんおまちかねの羊皮紙の回です!カミちゃんが羊皮紙について語りだすと、2時間があっという間かも!?

本のかたちはしだいに巻子本(巻物)から冊子本へと変わっていきました

 


「紙って何者?」第6回の様子

カミちゃん。パピルスくんにも出番をあげて・・・

馬場先生がたくさんの紙を用紙してくださいました

みんなあこがれの羽根ペンをもらって大喜びでした

平たい蛍光ペンでもできるそう!チャレンジしてみて!

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

終了しました!2017年9月サンデースクール »

紙を使ってサインペンの色分けをしよう

講師: 新田 高行 先生
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)

 

日 時: 2017年9月24日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生(低学年は保護者同伴でお願いいたします)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 50円(材料代)
※ 別途入館料(大人200円・小人100円)が必要となります

 


追記 9月サンデースクールの様子

カミちゃんのきびしい目が光るサンデースクールです

1つの色が、いろいろな色のくみあわせでできています

さっきの広がり方を参考にして、丸い紙でやってみます。点と線のくみあわせがどんなふうになるのかな?

カミちゃんも満足の美しい花が咲きました。おうちでもできるこの実験。ためしてみてね!

 

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

10月のサンデースクールは10月22日(日)開催です。

詳しくは後日イベント紹介のページをご覧ください。

終了しました!平成29年度体験学習「紙って何者?」第4回&第5回 »

第4回 「草」から紙を作ってみよう①
草から紙を作る下処理をした後、わらを使って
紙を作ります。

第5回 「草」から紙を作ってみよう②
第4回で下処理した草を使って、紙を作ります。

日 時: 第4回 2017年9月10日(日)10:00~15:00
第5回 2017年9月16日(土)10:00~12:00

場 所: 奥州市衣川区 永生庵

講 師: 相澤 征雄 先生

集合場所: 古都の遊食 (奥州市衣川区古戸)
(9:30までにお越しください。会場までご案内します)

持ち物: 筆記用具、お弁当、軍手

参加費: 第4回&第5回まとめて 1,000円
(どちらかのみの場合は要相談)
※ 以降、第5回~第8回まで参加される場合は、全部で1,500円になります。
かなりお得になりますので、ぜひまとめてご参加ください

※ 服装は汚れてもよい長そで、長ズボン、長靴でお越しください。

※ 会場までの送迎は、各ご家庭でお願いいたします。

 

自然に囲まれた永生庵は、一見の価値ありです!

緑の草がどんな紙になるの?キミの目で確かめてみて!


体験学習第4回&第5回の様子

永生庵はとっても素敵なところだったっぺ

山に入ると、いっぺー草っこ生えてんだ

繊維がぎちぎちってな~、固くて大変なんだ

オラのと同じわら紙づくり…ちょっと照れるがな

だいぶ細かくしてたけど、もっと繊維を細かくすんだ

みんなすいすい紙すいてたな~。すごいぞ!

オラも作り直しても少しぺかぺかしてもらうべが。

紙姫ちゃんも水さ入ったらよがったのにな~

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

「紙って何者?」第6回「羊皮紙・パピルスにさわってみよう!」は10月14日(土)14:00~16:00
開催予定です。参加者も募集しておりますので、後ほどイベント情報をご覧ください。

終了しました!2017年9月星空観望会 »

 

 

 

日 時: 9月9日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室・玄関前広場

参加費: 無料

※ 曇天の場合には、プログラムを変更する場合があります

※ 観望会は屋外で行いますので、虫よけ対策などなさって
きてください

 

 

★画像をクリックすると大きく表示されます★

 

 

◆ 第1部 ◆

「僕の撮った東北の空の写真」

お話:木村隆さん(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター会員)

遊学館では、全国巡回星景写真展「天の光・地の灯」を開催中です。
そこで、写真展にちなんで、木村隆さんに空の写真についてのお話をしてもらいます。
1枚1枚の写真の秘められたエピソードをお楽しみください。

 

◆ 第2部 ◆

「星空観望会」


追記 9月星空観望会の様子

写真展にちなんでの、面白い写真のお話でした。

二重の虹。色が逆になっているのがわかりますか?

氷晶による大気光学現象。光のマジックです。

胆沢ダムから見たISS(国際宇宙ステーション)。

星空観望会は、お天気に恵まれました!

たくさん星が見えたため、あちこちで星空案内が行われ、みなさん星を見上げています。

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました!

次回の星空観望会は10月14日(土)19:00開始です。

 

終了しました!全国巡回星景写真展「天の光・地の灯」 »

全国巡回星景写真展「天の光・地の灯」

 

星景写真家9人がとらえた天上の光と地上の灯。
32作品を展示します。
星の輝きと人の営みのコラボレーションをお楽しみください。

 

日 時:2017年9月9日(土)~9月23日(土)

場 所:奥州宇宙遊学館 2階セミナー室・エントランス

入館料:大人200円・小人100円(小学生~高校生まで)

天の光・地の灯ウェブサイト
http://www.lummox.net/ex2015/

※ 会場ではポストカードの販売等も行っております

 


追記 全国巡回星景写真展「天の光・地の灯」の様子

1Fのエントランスには5枚の写真を展示しています

2F会場の入り口です

素晴らしい写真の数々です。

連日、多くのお客様で賑わっています。

写真展は9月23日(土)まで開催中です。
美しい星景写真をぜひ見にお越しください。


追記

全国巡回星景写真展「天の光・地の灯」は大好評のうちに終了しました。
ご来館くださった皆様、どうもありがとうございました。