2017年6月の記事一覧 記事一覧

サイエンスカフェPage.40 総評 »

サイエンスカフェPage.40

「岩手発!ブラックホールの観測最前線」

講師: 国立天文台 水沢VLBI観測所 助教 秦 和弘(はだ かずひろ) 氏

開催日: 2017年4月16日(日) 15:00~16:00

今回のサイエンスカフェでは宇宙きってのふしぎ番長、ブラックホールについてお話しました。宇宙のことはよく知らなくてもブラックホールという言葉は知ってる、というくらい有名なこともあり、子供さんから年配の方まで多くの方々にお越しいただきました。

ブラックホールは約100年前にアインシュタインの理論によって予言され、今ではほぼすべての銀河の中心には巨大なブラックホールが存在すると天文学者は信じています。しかしながら、未だかつてブラックホールの姿を直接見た人は誰もいません。

そこで私たちは現在世界中の研究者と協力して、人類史上初めてブラックホールの姿を写真撮影しよう、というプロジェクトを進めています。水沢観測所の名前にもなっているVLBIという技術を使うと、視力300万という非常に高精度な電波望遠鏡を作ることができます。これにより、ブラックホールの表情が撮影できるかもしれないのです。

果たしてブラックホールは一体どういう姿をしているのでしょうか。笑っているかもしれないし、寝ているかもしれないし、黒くないかもしれません。観測は順調に進んでおり、早ければ今後1年以内に結果が出るかもしれません。ブラックホールと仲良くなれたときにはまた皆さんにご報告したいと思います。

担当:秦 和弘

関連記事

イベント記事:サイエンスカフェ Page.40「岩手発!ブラックホールの観測最前線」

終了しました!2017年6月サンデースクール »

 

「接ぎ木の不思議」
~なぜ接ぎ木をするの?なぜくっつくの?
分子レベルで考えてみよう!!~

講 師: 中東 重雄 先生
(奥州宇宙遊学館館長/イーハトーブサイエンススクールリーダー)

 

日 時: 2017年6月25日(日)14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生(低学年は保護者同伴でお願いいたします)

定 員: 30名(要申込・先着順)

参加費: 無 料
※ 別途入館料 (大人200円・小人100円)が必要となります

※ 一般の方もお申込みいただけます

色が変わっているの、わかる?

接ぎ木をするのは、理由があるんだね。

 


☆ 追記 ☆

画像をクリックすると大きな画像が表示されるよ

この日は当日、飛び入り参加してくれた子もいたよ!
中東先生が植物の不思議なお話をたくさんおしえてくれたんだ!

べつべつの木なのに、なんでくっつくの?
くっつけたあと、その木にはどんな実がなるのかな??

接ぎ木のお話、ほかの先生たちも聞きにきてたよ!

先生たちも、くっつけてみたい木があるのかな???

 

ほかにも、顕微鏡で玉ねぎを見てみたり、つる植物のお話を聞いたりしたんだ!
つる植物のつるの先はゆっくりまわっていて、巻きつけるものがないか探してるらしいよ!
知らなかった!

 

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
次回のサンデースクールは

7月23日() 14:30~15:30

「ピカピカ光る 電気工作」

を開催する予定です♪
詳細は後日”イベント情報”としてお知らせいたします。
たくさんの方のご参加をお待ちしています! 😀

終了しました!サイエンスカフェPage.41「私が体験した東日本大震災~そのとき大地はどう動いたか~」 »

 

日 時: 2017年6月18日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。

 

 

 

「私が体験した東日本大震災」~そのとき大地はどう動いたか~

講師: 国立天文台 水沢VLBI観測所 / 田村良明 助教 

 

2011年の東日本大震災。
奥州市でも震度6弱の揺れに襲われました。

地震のあと、VLBI観測所にあるVERAのアンテナが
元の位置から3メートルも動いていたそうです。

あの時地面には何が起こっていたのか。

地球惑星物理学の観点から、大震災について
お話をしていただきます。

 

 

 

 


追記

サイエンスカフェPage.41の様子

満員御礼!たくさんの人が参加してくださいました

その時何が起こっていたのかを知ることができました

参加して下さったみなさん、ありがとうございました!

次回のサイエンスカフェは、10月15日(日)を予定しております。
(8月はいわて銀河フェスタ2017の講演会をお楽しみください)

詳細は、決まり次第、イベント情報へ掲載します。

終了しました!平成29年度体験学習「紙って何者?」第1回 »

「紙って何者?」~紙の正体を探ろう!~

第1回 いろんな紙を詳しく調べてみよう
―身近にあるいろいろな紙を比べてみる―

講師:山口 成実 先生

紙を知りたいみんなが集まってくれました

身近な紙でも、手触りはいろいろ

インクが広がったり、全然しみなかったり…

同じものをつけても、全然違います

トイレットペーパーは穴がいっぱい

目をこらしてスケッチしました

 

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

第2回「和紙はどうやって作るの?」―地元でつくられる和紙の歴史と作り方を学ぶ―は
7月1日(土)開催です。

自然体験学習2017 『紙って何者?』 »

『紙って何者?』

- 紙の正体を探ろう! -

文字を書いたり絵を描いたり、箱を作ったり・・・。とっても便利な『紙』というもの。
でもこの『紙』は、いったいどんな材料からできているのかな?
どんな作り方で『紙』ができあがるの??『紙』には、どんな種類があるのかな??
わたしたちの身近にある『紙』のことを学び、観察して、自分たちでつくってみよう!

カミちゃん

 

 

■講座内容(全8回)■

第1回 6/17(土) 10:00~12:30 奥州宇宙遊学館 ●開講式
「いろいろな紙をくわしく調べてみよう!」
第2回 7/1(土) 10:00~12:00
(9:00集合)
東山町 紙すき館 「”和紙”はどうやって作るの?」
第3回 7/29(土) 10:00~12:30 奥州宇宙遊学館 「”和紙”の材料をくわしく調べてみよう!」
第4回 8/11(金) 10:00~15:00
(9:00集合)
奥州市衣川区 「身近にある植物で紙は作れないかな?」
第5回 9/16(土) 10:00~15:00
(9:00集合)
奥州市衣川区 「お米を収穫した後の”わら”で紙を作ってみよう!」
第6回 10/7(土) 10:00~12:30 奥州宇宙遊学館 「”パピルス”と”羊皮紙”に、さわってみよう!」
第7回 10/16(月) 10:00~12:30
(9:00集合)
北上市相去町 「最新の紙製造工場を見学しよう!」
※1~3年生の参加者は、工場内の見学ができないためこの回はお休みとなります
第8回 10/28(土) 10:00~12:30 奥州宇宙遊学館 「自分の研究内容を発表してみよう!」
●閉講式

 

対  象:  小学生 (低学年は保護者同伴でお願いいたします。他学年の保護者の方も見学可能です)

定  員: 15人 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

参  加  料: 2,000円(体験料等として)

申込方法: 申込期間は終了しました。

 

【 お問合せ 】

奥州宇宙遊学館 (担当:曽部(そぶ))

〒023-0861 岩手県奥州市水沢区星ガ丘町2番12号
TEL: 0197-24-2020 / FAX: 0197-47-6201

E-mail: tomomi.sb@uchuyugakukan.com