「2023年3月星空観望会」
参加費 無料
”追記”
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は、令和5年
詳しくはHPをご確認ください!
※記事は開催日順に並んでいます。
開催日
2023
3/11
2月サンデースクール「マイコンでLEDを点滅してみよう」
照明などに使われるLED素子(※1)について、点灯する様子や、どのようにして点灯するかを学びます。
そして、LEDを点滅させるにはどうするかの手順を考え、
実際にパソコンでプログラム化してマイコン(※2)上のLEDを点滅させてみよう!
講 師:佐藤 克久 さん(イーハトーブサイエンススクールリーダー)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
”追記”
〈サンデースクール「マイコンでLEDを点滅してみよう」の様子〉
![]() |
![]() |
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回のサンデースクール「なぜ春分の日には太陽が真東からのぼるんだろう」は、
令和5年3月26日(日)14:30~15:30です。
開催日
2023
2/26
第12回「雪の不思議フェスティバル」
企画展「雪と氷の不思議展」
「雪は天から送られた手紙である」世界で初めて人工の雪の結晶を
作った中谷宇吉郎氏の言葉。
雪の結晶は気温や湿度など気象状況を教えてくれます。
まさに ‶天からの手紙” ・・・。
雪の結晶がどのように作られるのか。
温度や湿度によってどのように形が変わるのか。
ぜひ見てみませんか。
期 間 2023年2月1日(水)~ 2月26日(日)(火曜休館)
内 容
【パネル展示】展示室「大地」にて
雪と氷の不思議パネル展示
【実験・体験】展示室「大地」にて
・雪の結晶ができるまで(雪の結晶を見てみよう)
・ダイヤモンドダストを作って見てみよう
・スマホで雪の結晶を撮影してみよう
【上映会】シアター室にて
・雪と氷の貴重なフィルム映画(中谷宇吉郎DVD)
「スノークリスタル」の上映
※期間中の土日祝日上映(11:15~、15:00~)
料 金 無料 ※別途入館料(大人300円・小中高校生150円)が必要です。
主 催 奥州宇宙遊学館・NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター
【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
・マスク着用でご参加ください。
・3密対策にご協力ください。
・検温にご協力ください。
”令和4年度 企画展「雪と氷の不思議展」”の様子
ご来館いただいたみなさま、ありがとうございました。
開催期間
2023
2/1
▼
2/26
宇宙にはたくさんの天体がさまざまな場所に存在しています。しかし、その距離を正確に測るのは簡単なことではありません。水沢VLBI観測所のVERAでは高い視力を活かして多くの天体の距離を測り天の川銀河の正確な地図を作ることを目指しています。今回は、VERAで行った測定の結果やその他の距離測定方法についても紹介します。
※VERAとは、二つの天体を同時に観測することで位置の正確な測定を可能にし、これまでより100倍高い精度で、銀河系の三次元地図を作るプロジェクト。
【参加いただく皆さまにお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
・マスク着用でご参加ください。
・3密対策にご協力ください。
・検温にご協力ください。
”追記”
〈サイエンスカフェpage.67「の様子〉
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
開催日
2023
2/19
開催日
2023
2/11
令和4年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト応募作品展示会
![]() |
![]() |
9月12日の‶宇宙の日”を記念してJAXA宇宙航空研究開発機構・YAC日本宇宙少年団等が主催して毎年開催しているコンテストです。
当館にご応募いただいた全作品の展示会を開催しています。
今回のテーマは「わたしたちの地球を守ろう」。
小中学生のみなさんそれぞれの思いやメッセージが感じられる作品展となっております。
ぜひご覧になってください。
作品展示会
日時:2023年1月15日(日)~1月30日(月)
9時~17時(入館は16時30分)まで ※火曜休館日
会場:奥州宇宙遊学館 2階セミナー室
対象:どなたでも可
料金:無料(別途、入館料が必要です。)
※作品応募者とそのご家族の方は入場券をお使いになれます。
”追記”
参加対象: 各賞受賞者並びに保護者
授賞式の様子
受賞したみなさん、おめでとうございます!
また、当館に応募いただいた作品の中から、作文の部小学生部門でなんと!!全国グランプリを受賞した作品があり、そちらも全文展示をしております。
JAXAホームページにも奥州宇宙遊学館の名前とともに掲載されています♪
ぜひご覧ください(JAXAのHP)。
開催期間
2023
1/15
▼
1/30
開催日
2023
1/22