記事一覧

終了しました!2018年奥州宇宙遊学館GWこどもまつり »

ゴールデンウィークは遊学館へ遊びに行こう!

5月5日のこどもの日は高校生以下のみんなは入館料無料だよ!

♪ GWこどもまつり ♪

開催期間: 4月28日(土) ~ 4月30日(月)・5月3日(木) ~ 5月5日(土)

入館料: 大人(大学生以上)200円・小人(小学生~高校生)100円・未就学児 無料

※ 5月1日(火)は休館日となります。

※ 5月5日(金)は小人料金が無料となります。

 


GWこどもまつりの様子

又ちゃんイラストのへそひこうきを作りました!

飛ばし方によっていろいろ楽しめるよ!

パタパタアニマルくんも大人気でした!

5日に作った子はシープンちゃんを作れたかも?

大きいお兄ちゃんはみんな全力でパタパタします!

イケモなテルテルくんを作れた君は運がよかった?

みんなでコマをまわしてあそぶよ!

大きなコマ!回してみたい…

手づくりのコマもきれいに回りますよ!

いろんな種類のコマ。みんな回したかな?

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

終了しました!2018年4月サンデースクール »

 

心ときめくおどろきの“宇宙”を探ろう!
~宇宙の“はてな?”を探ります~

講 師: 高梨 拓さん
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)

日 時: 2018年4月22日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生 (低学年は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 無料

※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です

 


2018年4月サンデースクールの様子

宇宙の謎を解き明かすため、
みんなたくさん集まってくれました!

同じ惑星でも位置はこんな感じ。天王星と海王星は
かなり離れています。

虫メガネを2つ組み合わせただけでも、望遠鏡の
仕組みを知ることができるんだよ!

望遠鏡で遠くを見ることで、宇宙にははじまりがあった
ことが分かりました。望遠鏡すごい!

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

次回のサンデースクールは5月27日(日)14:30~、空気の不思議について迫ります。

詳細は後程イベント情報をご覧ください。

奥州宇宙遊学館開館10周年 »

奥州宇宙遊学館は今年、平成30年の4月20日で開館10周年を迎えました!

今後ともどうぞよろしくお願い致します!

 


臨時休館のお知らせ »

奥州宇宙遊学館では、開館10周年記念事業開催に伴い、平成30年4月21日(土)を臨時休館とさせて頂きます。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解・ご承知いただきますようお願い申し上げます。

 

終了しました!サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」 »

サイエンスカフェPage.44

「インターネットが大きく変えた社会」

~ネットの歴史からイノシシ退治の罠、小学校での
プログラミング、働き方改革まで~

 

講 師: 佐藤 克久 氏

(前国立天文台水沢VLBI観測所 主任研究技師・工学博士)

日 時: 2018年4月15日(日) 15:00~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室

定 員: 20名(要予約・先着順)

参加費: 300円(お菓子・コーヒー代として)

※ サイエンスカフェのみご参加のお客様は、入館料はいただきません。館内・シアターを見学をされる場合は、別途入館料が必要となります。


サイエンスカフェPage.44「インターネットが大きく変えた社会」の様子

すっかり身近になったインターネット。
どんな歴史があるでしょうか。

昔のコンピューターは紙がなくては始まりませんでした。
今からは考えられませんね。

どんな便利なものも、使う人(紙)次第…。

とってもわかりやすいお話でした!

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

次回のサイエンスカフェpage.45は6月17日(日)の予定です。

詳しくは後程イベント情報をご覧ください。

終了しました!2018年4月星空観望会 »

 

 

日 時: 4月14日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室・玄関前広場

参加費: 無料

※曇天の場合には、プログラムを変更することがあります。

※夜間は気温が下がりますので、暖かい服装でご来場ください

  画像をクリックすると大きく表示されます

 

◆第1部◆

ワク★ワク惑星シリーズプロローグ

「惑星って、太陽系ってなに?」

お話:新田 高行さん
(イーハトーブ宇宙実践センター会員)

※ チラシとは第1部の内容が変わっております。ご了承ください。木星のおはなしは、5月の観望会でお送りする予定です。

 

◆第2部◆

星空観望会

「ポラリス(北極星)をさがそう!」


2018年4月星空観望会の様子

今年の観望会のお話は、少し子供向けにわかりやすくが
モットー。 頑張れニッタン!

火星までは近いところにあるのが分かります。
岩石型惑星の仲間ですね。

地球は木星の大赤斑の中に入ってしまう大きさ…

衛星(月)が複数ある風景はどんなでしょうかね

第2部の星空観望会は雨のため中止になりました。

雨の中、参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました!

来月の星空観望会は5月12日(土)19:00~の予定です。

詳細は後程イベント情報をご覧ください。

終了しました!2018年3月サンデースクール »

 

シャボン玉の家学(かがく)

講 師: 菅原 征一さん
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)

日 時: 2018年3月25日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生 (低学年は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 無料

※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です

 


2018年3月サンデースクールの様子

定員オーバーするほどの大人気でした!

みんな苦戦していましたが、だんだんできるように!

下向きで膜を厚く作ると、弾ませることができます。
何回できるか、みんなで競争しました!

あまりの強風で、子持ちシャボン玉は試せませんでした。
でも、みんな大喜び!わらがみくんは走って戻ってきました。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

次回のサンデースクールは4月22日(日)14:30~「心ときめく、おどろきの”宇宙“を探ろう!」をお送りします。

詳細は、後日イベント情報をご覧ください。