記事一覧

終了しました!体験学習2018「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」第2回 »

「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」

第2回 「酵母菌を仕込んで観察しよう」

カミちゃんの偵察は不発に終わったもよう

イーストン三姉妹の出番です!

味噌は麹と酵母・乳酸菌の連携が重要になります

酵母菌を発酵させる準備をします

うまく発酵させることができるかな?

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

体験学習第3回「酵母液でパンを作ってみよう」は7月21日(土)になります。

終了しました!夏休み科学教室 「『たのしい電波教室』ICラジオをつくってみよう!」 »

 

夏休み科学教室

「たのしい電波教室」ICラジオをつくってみよう!

 

日 時: 2018年7月29日(日) 13:30~16:00

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

内 容: 「デンパくんをさがせ!」DVD上映(約20分)

ICラジオキットの制作

対 象: 小学生以上(工具を使うので小学生は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)
★ 定員に達したため、募集は終了しました。
  たくさんの申込ありがとうございました。

参加費: 無料(作成したラジオは持ち帰りができます)
※ 別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です

申込方法: 窓口・電話・Eメール・FAXで受付
※ 参加希望者の氏名、住所、年齢、電話番号(又はメールアドレス)をお知らせください

主催:奥州宇宙遊学館・岩手県電波適正利用推進員協議会/後援:総務省東北総合通信局/
協力:奥州アマチュア無線クラブ


「たのしい電波教室」の様子

30名まで受け付けましたが、募集終了するほどの
大人気でした!

デンパくんのDVD,とってもわかりやすかったです!
カミちゃんも主演DVDが欲しいらしいとのウワサ…

ハンダゴテを使うのがはじめての子も多かったです。
慣れると面白い!という子もいました。

先生たちのアドバイスにより、最後には全員のラジオが
ちゃんと聞こえるようになりました!

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

終了しました!2018年7月サンデースクール »

 

 

北斗七星の立体模型をつくってみよう

講 師: 佐藤 克久さん
(イーハトーブサイエンススクールリーダー)

日 時: 2018年7月22日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生 (低学年は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)
★ 定員に達したため、募集を終了しました。
  たくさんの申込ありがとうございました。

参加費: 100円(材料代)
※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です


2018年7月サンデースクールの様子

満員御礼。たくさんの方にご参加いただきました。

見る位置によって、形はこんなに変わってしまいます

星のくしはまっすぐ刺すときれいにできます

暗い所で見ると歓声が上がるほどの出来ばえでした!

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

8月は銀河フェスタがあるため、サンデースクールはお休みになります。

9月は23日に開催する予定です。

詳しくは後ほどイベント情報をご覧ください。

終了しました!2018年7月星空観望会 »

 

日 時: 7月14日(土) 19:00~20:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2Fセミナー室・玄関前広場

参加費: 無料

※曇天の場合には、プログラムを変更することがあります。

※夜間は気温が下がりますので、暖かい服装でご来場ください

※虫よけ対策をなさって来てください

 

  画像をクリックすると大きく表示されます

 

◆第1部◆

ワク★ワク惑星シリーズ第3弾

「2018年の主役 赤い惑星『火星』」

お話:曽部 朋美
(奥州宇宙遊学館スタッフ)

 

◆第2部◆

星空観望会

「織姫と彦星 探してみよう」


2018年7月星空観望会の様子​​

赤いアイツがとうとうやってきました!

今回はシアターを使ってのお話でした。

心配された天気も上々で、星空を楽しみました!

火星の最接近は7月31日。-2.8等の明るさです。

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました。

来月の星空観望会は8月11日(土)の予定です。

流星群観察のため、19時集合、19時30分開始となります(敷物をお持ちください)。

詳しくは後ほどイベント情報をご覧ください。

終了しました!体験学習2018「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」第1回  »

「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」

第1回 「発酵ってどんな変化?」

今年の体験学習、ニューキャラクターたちです!

説明は世話好きのビッフィーおばさんにお願いしました

身の回りに発酵しているもの、いっぱいあります!

人の役に立つかどうかで、区別されています

しのびよるワラの影…紙と菌は共存できるのか?

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

体験学習第2回「酵母菌を仕込んで観察しよう」は7月16日(月)14時からになります。

 

体験学習2018 「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」 »

平成30年度体験学習

「小さな体に大きなパワー!シュワシュワ発酵!!」

 

きみは「食べ物がどうして発酵するのか」知っているかい?

人間の目には見えない小さな世界でおきている「あっ!」と驚く大きな変化を体験してみよう!

 

■講座内容(全3回)■

7月8日(日)10:00~ 奥州宇宙遊学館
セミナー室
開校式:オリエンテーション
第1回:発酵ってどんな変化?
7月16日(月)14:00~ 奥州宇宙遊学館
セミナー室
第2回:酵母菌を仕込んで観察しよう
ー酵母菌ってどんな菌なのかな?ー
7月21日(土)14:00~ 水沢南地区センター
調理室
第3回:酵母液でパンを作ってみよう
ーパン作りに酵母菌は必要?ー

 

対  象:  小学生 (低学年は保護者同伴でお願いいたします。他学年の保護者の方も見学可能です)

定  員: 15人 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

参  加  料: 2,000円(体験料等として)

募集期間: 6月6日(水)~7月2日(月)

※チラシ兼申込書はこちらからダウンロードしてください

 

【 お問合せ 】

奥州宇宙遊学館 (担当:曽部(そぶ))

〒023-0861 岩手県奥州市水沢星ガ丘町2番12号
TEL: 0197-24-2020 / FAX: 0197-47-6201
E-mail: info@uchuyugakukan.com

終了しました!2018年6月サンデースクール »

 

 

植物は不思議だ!
~植物はこんなにかしこい!そのナゾにせまる~

講 師: 中東 重雄
(奥州宇宙遊学館館長・
イーハトーブサイエンススクールリーダー)

日 時: 2018年6月24日(日) 14:30~15:30

場 所: 奥州宇宙遊学館2階セミナー室

対 象: 小学生 (低学年は保護者同伴)

定 員: 20名(要申込・先着順)

参加費: 無料

 ※別途入館料(大人:200円 小人:100円)が必要です

 


6月サンデースクールの様子

植物って、動物とは全然違うよね。なんでだろう?

同じりくつで、なでて育てると、よく育つよ!

野菜や葉っぱなんかをのぞいてみたよ!

植物の細胞や導管なんかを見ることができたよ!

参加して下さったみなさん、どうもありがとうございました!

7月のサンデースクールは22日(日)14:30~「北斗七星の立体模型を作ってみよう!」を行います。

詳しくは後ほどイベント情報をご覧ください。