終了!「いわて銀河フェスタ2022」の様子
				
				
				
				
					2022年10月6日(木) 投稿 				
			
			
			
			
				今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、分散型&期間限定で、
「いわて銀河フェスタ2022」を開催しました!

 
令和4(2022)年8月6日(土)から
8月28日(日)まで
国立天文台水沢VLBI観測所の構内と奥州宇宙遊学館を会場にイベントを分散、期間を限定して開催しました。
 
 
 
 
 
| 「キラ☆くるクイズラリー」 8月6日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
 | 「RISE(月惑星探査プロジェクト)/CfCA(天文シミュレーションプロジェクト)研究紹介」 8月6日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
 *CfCAは 8月20日(土)~28日(日)
 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 「緯度観測所のお宝展示」@木村榮記念館 8月20日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
 | 「ペットボトルロケット打ち上げ体験」 8月20日(土)10:00~14:00
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 「CfCAスパコン『アテルイⅡ』最新の宇宙シミュレーション」 映像上映
 8月20日(土)~28日(日)休館日火曜日除き
 | 「星空(電視)観望会」 *雨天のため室内にて講演のみ実施
 8月20日(土)19:00~20:30
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 「サイエンスカフェpage.64 『天の川とブラックホール』」
 講師:秦 和弘 さん(国立天文台水沢VLBI観測所助教)
 8月21日(日)15:00~16:00
 | 「オンライン特別講演会」 「太陽系小天体の探査に挑む!~はやぶさ2の成果とMMXの展望」
 講師:菊地 翔太 さん
 (国立天文台RISE月惑星探査プロジェクト 助教)
 「シミュレーションで探るブラックホールの光と影」
 講師:川島 朋尚(ともひさ)さん
 (東京大学宇宙線研究所特任研究員)
 8月27日(土)14:30~15:30
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 「スパコン『アテルイⅡ』オンライン見学ツアー」 8月27日(土)17:00~17:30
 | 「サンデースクール『空気がギュ・ふわ~ これってどういうこと?』」
 JAXAコズミックカレッジ
 8月28日(土)14:30~15:30
 | 
|  |  | 
|  |  | 
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。