記事一覧

2025年10月30日(木)レモン彗星を観測・撮影しました! »

2025年10月30日(木)レモン彗星を観測・撮影しました!

2025年1月に突如として現れた”レモン彗星”!
イーハトーブ宇宙実践センター理事の亀谷 收さんが写真に収めました。

ほしぞら情報2025年10月ーレモン彗星の観察チャンスについてー
(国立天文台https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics03.html

撮影&写真提供
イーハトーブ宇宙実践センター
理 事 亀谷 收 さん
撮影場所:岩手県奥州市胆沢南都田

企画展「すてきな夜空の写真展ーきれいで ちょっとマニアックな星の写真ー」 »

企画展「すてきな夜空の写真展ーきれいで ちょっとマニアックな星の写真ー」

開催期間 2025年11月1日(土)~2026年1月25日(日)※火曜休館

会  場 奥州宇宙遊学館 常設展示室「大地」

内  容 NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター会員を中心とした、星景・天体の写真展

観覧料  入館料のみ
­    ­ (大人・学生300円/生徒・児童150円)

天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」~第Ⅲ期~ (11月開催) »

天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」 ~第Ⅲ期~(11月開催)

国の有形文化財に登録されている「木村榮記念館」や、
ふだんは未公開の「眼視天頂儀室」をご案内します。
また、ミニ講演会-第Ⅲ期「緯度観測所あれこれ」と
題して、11月は「木村栄とZ項」のお話をします。
木村栄博士の発見したZ項と、その後のZ項研究に関わった人たち
の物語をお話します。どうぞお楽しみに!!

日時:令和7(2025)年11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)
­­  ­        22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)
­­  ­ ①11:00~ ガイドツアー
­­  ­ ②13:10~ ミニ講演会
­­  ­ ③14:30~ ガイドツアー
※天候状況などにより、変更することがあります。

場所:ガイドツアー=「木村榮記念館」→「眼視天頂儀室」
­­  ­ ミニ講演会=奥州宇宙遊学館シアター室

定員:①③各回10人 / ②ミニ講演会20人
 (当日、奥州宇宙遊学館受付で整理券を配布します。先着順)

参加料:無料 *別途入館料 大人300円、小中高校生150円が必要です。

「2025年11月星空観望会」 »

「2025年11月星空観望会」

日にち 11月8日(土)19:00~20:30

会 場 奥州宇宙遊学館セミナー室、駐車場

内 容 第1部 19:00~19:40
­    お話「今年の土星は16年に1度」
­­    講師:新田高行さん(イーハトーブ宇宙実践センター会員)

­    第2部 19:40~20:30
­    観望会「土星の環、消えた⁈」
­    ※観望会は屋外で行いますので
­     ­防寒対策をしてお越しください。

参加料 無料

申込み 不要

【同時開催】眼視天頂儀室ナイトツアー

­­   夜の眼視天頂儀室をスタッフがご案内します!
­­   ­緯度観測所時代の観測気分を体験しよう!

­­   開催時間:第1部終了後から観望会終了まで
­­   定  員:先着3組(第1部で受付します)
­­   ­­ ※天候により中止の場合があります

 

終了しました!天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」 ~第Ⅲ期~(10月開催) »

天文台未公開スペースを含む「ノスタルジックガイドツアー」 ~第Ⅲ期~(10月開催)

国の有形文化財に登録されている「木村榮記念館」や、
ふだんは未公開の「眼視天頂儀室」をご案内します。
また、ミニ講演会-第Ⅲ期「緯度観測所あれこれ」と
題して、10月は「木村栄以外のすごい人たち」のお話をします。
池田徹郎・山崎正光・飯坂タミ子・平三郎などを紹介します。
どうぞお楽しみに!!

日時:令和7(2025)年10月12日(日)・13日(月・祝)
­­  ­ ①11:00~ ガイドツアー
­­  ­ ②13:10~ ミニ講演会
­­  ­ ③14:30~ ガイドツアー
※天候状況などにより、変更することがあります。

場所:ガイドツアー=「木村榮記念館」→「眼視天頂儀室」
­­  ­ ミニ講演会=奥州宇宙遊学館シアター室

定員:①③各回10人 / ②ミニ講演会20人
 (当日、奥州宇宙遊学館受付で整理券を配布します。先着順)

参加料:無料 *別途入館料 大人300円、小中高校生150円が必要です。

「9月星空観望会」中止します! »

「9月星空観望会」中止します!

雨天のため、本日の「9月星空観望会」を中止します!
楽しみにしてお申込みいただきましたみなさま、申し訳ございません。
次の機会のご参加お待ちしております。

終了しました!9月サンデースクール「サインペンの色のひみつ!~紙と水でサインペンの色を分けてみよう!~」 »

サンデースクールンペンひみつ!~~」

サインペンのインクは、さまざまな色を混ぜて作られています。同じ色でもメーカーによって使用する色や割合が違っています。その色素を和紙と水を使い簡単な方法で分ける実験をし、いろいろな色がどのように作られているかを知ってもらいます。

日 時:令和7年9月28日(日)14時30分~15時30分

対 象:小学生以上20人(低学年は保護者同伴)

会 場:奥州宇宙遊学館セミナー室

講 師:新田 高行 さん(イーハトーブサイエンススクールリーダーズ)

参加費:100円(材料代) *別途入館料 大人300円・小中高校生150円必要。

※参加希望の方は、電話にてお申し込み下さい。

 


〈9月サンデースクール「サインペンの色のひみつ」〉の様子

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回の11月サンデースクール 「地球の内部どうなってるの?」は、
令和7年11月23日(日)14:30~15:30です。
詳細はホームページをご覧ください。